>Nicoloさんはじめまして。まず始めに、Nicoloさんは、子供のレッスンをされたことがありますか?読ませていただくと、とても「頭を使う」ことが出来る方だと思うのですが、教わる側が「同じように頭が使える」ということを前提にされ...
こんにちは。活発に議論なさっているスレッドですね。最初から読ませていただきました。僕は1667takashiさんに同意です。tamaさんのおっしゃる、(1588)純正な響きを感じるようになる事は大事でしょう。でも、ピタゴラスで音階を弾けるよ...
ヴァイオリンではないけど、フィドルが出てくる小説。『コールド マウンテン』byチャールズ・フレイジアー。3年ほど前にアメリカで出たもので、National Book Awardを受賞。南北戦争時代の南部の話です。出てくる音楽も勿論その時...
バイオリン未入門者ですが、来年にも始めたいと思いバイオリン関係のウェブを訪れるのに余念がありません。心配事に一つ思い当たりました。 昨年より左耳が時々ふさがったような感じがあります。耳鼻科に行きますと検査をされ、「大...
こんにちは。松脂を変えたいと思ってるのですが、やっぱり、弓の毛を替えるタイ
ミン グじゃないと松脂を変えてはダメでしょうか??悩む・・。
弾き込むことに関して、http://www.din.or.jp/~sasakivn/qa/vorspiel.htmに拠ると、A:「楽器を弾き込む」という意味には、2種類があります。ひとつめは、「短時間での弾き込み」で、「ウォー
ミン グアップ」といった方がよいかもしれ...
ステージをこなせば、そのうち慣れます。マエストロネットにもこの話題はあります。http://forums.maestronet.com/forums/showthreaded.php?Cat=&Board=UBB4&Number=119176&Search=true&Forum=All_Forums&Words=sta...
こんなの見つけた!Gold Label E: Very clear and sweet sounding, rings like a bell.私の意見:そのとおりだけど錆びやすいのではないか?Dominant Plain E: Ooh, avoid this one. Very metallic and thin.”チーチー”という感じDomina...
新しく手に入れた楽器に合ったE線を探してます。 人に勧められて、ピラストロ オリーブのE線をためしてみました。音色は気に入りました。金色に光って格好良いし。でも、でも、開放のEでヒュンヒュンというか、ピュイーピュイー...
僕も,楽器初めてまだ一年目ですが、カイザーの曲を一曲仕上げるたびに、その仕上げた曲を、次の曲を練習する前のウォー
ミン グアップとして使っています。そうすることで復習にもなるし、もっと音程に気を配ったり、違う弓位置で弾いたり...
最初
前
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
次
最後