ちょうど今年の夏ごろに、関連した話題がありました。ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=37702&t=サンプル品の個人的感想としてのトピックは、以前に比べて若干FocusよりもRich側に味付けが変わったかな?という感じ(完全...
S様 いろいろな情報をありがとうございます。クロイツェルと併用して学ぶ曲としては、バッハのコン
チェルト、クロイツェルを終了後に学ぶのがバッハの無伴奏という感じなのですね。趣味の場合は、クロイツェルは必須ではない、と考える...
約半年ぶりに購入して、使用ぢてみたら、G線のゲージが細くなっていたのと、以前と異なり「金属音」が少し強くなっているようでした。最近、仕様が変更されたのでしょうか。どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。
同じく篠崎4冊を終えた小2の娘がおります。ちょうどこの話題を興味深く拝読しておりました。エチュードはクロイツェルに入るのかと思っていたら、まだ小さいのでドント(Op.35でない方の)を1年半ほどかけて24曲終えてからクロイツェル...
レベル的には、バッハのコン
チェルトは丁度良いと思うのですが、この場合、バッハは無伴奏の方ではないでしょうか?クロイツェルを最後までやれば、バッハの無伴奏にも少しづつ手が届きますので、そういう意味でしょう。ヴァイオリンの...
ストラディヴァリウス5挺のヴァイオリンと1挺の
チェロと天才の物語トビー・フェイバー著 中島伸子訳 白揚社が出ていました。ニスに関しては以下のように書かれています。また誰に聞いても、ニスがよくないと木の響きの質を害い、ヴ...
はじめまして。小4男子の息子がバイオリンを習っています。音大などは目指しておらず、大人になっても楽しめるようになって欲しいと思っています。息子は、現在、篠崎教本を中心に音階(小野アンナ)、重音(セブシック)などを使い練習...
第2回 マイスターコース "The Violinconcerto with Orchestra"を2009年 3月14日から29日まで ドイツ、ベルリンにて 開催します。このマイスターコースは、実際に ヴァイオリンコン
チェルトを オーケストラと弾く事を体験し...
ヴィヴァルディのヴァイオリン・コン
チェルトをすべて聴いたわけではないのですけど、彼の作品でもっともすごさを感じるのは、Violin Concerto In C, RV 190 だと思います。ハ長調ですが、大胆は発想力と劇的な内容、分裂気味の楽曲構...
ヴィヴァルディの簡単なコン
チェルトで聞き映えのするものを探しています。できれば短調がよいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。