catgut さん、ヴィブ
ラートが「基準音のおよそ上下にかかる」と断定されるのでしたら、アマチュアチェロ弾きさまご提案の「演奏分析サービス」に応募していただくのが良いと思います。これ以上確実な方法はないでしょう。もちろん、ビブ...
カルボナーレさま、auxoさま、みっちさま、ヴィブ
ラートが「基準音のおよそ上下にかかる」という件に疑問をお持ちの方は、アマチュアチェロ弾きさまご提案の「演奏分析サービス」に応募していただくのが良いと思います。これ以上確実な...
[32861] pochi さんありがとうございます。奏者のレベルが揃わないとヴィブ
ラートまで揃えるのは難しそうです。しかし奏者が揃わないからこそ(こちらの低いレベルの話です)尚更そこまで目標にするべきでしょうね。放っておくと勝手気...
このスレッドの「みっち」と同一人物です。念のため。[32864] catgutさんcatgutさん自身がヴァイオリンのヴィブ
ラートの音程認識について実証出来るのですか?とお聞きしたのですが。出来ないという答えと受け取りました。ならば簡単に...
同感です。>カルボナーレさん少なくとも、あのデータの上下均等というやつでは、僕の耳には上にかかっているようにしか聞こえなかった。少なくとも聞こえる音程はともかく、下に行く幅が分かりづらくなります。上に行く分が強調されて...
>別のスレッドで研究論文を紹介した通り、人間の耳は幅にもよりますが>毎秒4回程度以上のヴィブ
ラートでかなり明確に単一の音程を認識します。複数の人間が、それぞれまったく違う音程を感じている可能性もあります。同じ被験者で...
みっちさま、jackさま、別のスレッドで研究論文を紹介した通り、人間の耳は幅にもよりますが毎秒4回程度以上のヴィブ
ラートでかなり明確に単一の音程を認識します。認識される「単一の音程」は明らかに「ヴィブ
ラート範囲のおよそ上端」...
そこが得意にしているのは、20世紀初頭~戦前(=ヴァイオリンとしてはまだ若い部類)のチェコ・ドイツの量産品/手工品であり、本家のSKのサイトでもオールドを置いてあるのは見た事がありません。例えば、大正時代のM.Suzukiから
ラ...
ところで、ソロではなく大勢でヴィブ
ラートをかけるとどう聴こえるんでしょう?机上の空論よりも実践あるのみなのは百も承知してますが。ストリング誌3月号の深山氏の記事は貴重な実証による知見と考えます。