私の場合、幼い頃少し習ったことがあり、30年経過して、再スタートしました。そのときの楽器&弓は楽器:Su*uki 540弓:中国製のノンスタンプ、実売10万円でした。だいたい1年経過後に弓を買い替えさらに1年後に楽器を買い換えました1...
どの楽器がお薦めかは、ヴァイオリン自身の個体差があるので、誰も答えられないと思います。おまけに、ヴァイオリンらしい音の定義が、ひとそれぞれ、驚くほど違うとおもいます。サ
ラサーテという雑誌のvol.7 2005年春号に「10万円前後...
バイオリンを始めようと思っています。お店の人には、10万~100万までバ
ラエティーに富んだ紹介をされました。皆さんは、始めたときはおいくらのバイオリンでしたか?やはり高ければ楽器として性能がいいのは当然でしょうが、もうちょっ...
色々、検討してみた結果、再びご意見をもらおうと思い書き込みました。三つのバイオリンについて意見を伺いたいと思います。一つ目が、チェコ製のドボルザークです。御茶ノ水の下○バイオリンで5万円弱です。二つ目も、○倉バイオリンのド...
先月発売の弦楽ファンに、初心者用愛のあいさつ、亡き王女のためのパヴァーヌまたク
ラッシックではありませんが千の風になってが掲載されていました。この季刊誌の付録の楽譜は毎回比較的痒いところに手が届くような選曲で気に入ってま...
[32550]アマチュアチェロ弾きさん、ご無沙汰しております。>波形分析結果を私の仮サイトに載せることについては、著作権の問題で控えさせていただいています。------------- 想定範囲内のご回答ですね(笑)。この曲は[32440]カルボナ...
「基準音の下にかける」という考え方と「下に向けてかけ始める」という考え方は同時に生まれたことが七沢八郎著「バイオリニストのためのビブ
ラート奏法」でも裏付けられました。(Werner Hauckも主要なヴィブ
ラート関係文献はすべて「基...
>比較的有名なク
ラシックではないのですが、オスカー・リーディングの「ヴァイオリン協奏曲ロ短調op.35」とかは綺麗な曲で1stポジションですよ。パールマンが「バレエの情景」~パールマン・子供時代の思い出 」というCDを出しています...
まず篠崎の教本の1巻からはじめて,教本の中の曲が10曲ぐらいひけるようになったら,スズキメソードの教本の1巻を見てみてはどうでしょうか。まぁまぁ有名で簡単な曲もあります!