わたしは以下のものが好きです。フェラスによるフォーレttp://www.youtube.com/watch?v=cOsPDwWc4PAハイフェッツによるチャイコttp://www.youtube.com/watch?v=kFaq9kTlcaY&feature=related諏訪内さんのバルトークttp://www.youtube...
温度や湿度などの話をしても意味がないですよね?
チューナーの違いの話をしても意味無し[37038] radicaldreamersさんの質問にYes/Noで答えるならYesでいいんじゃないでしょうか?(それ以上のことは誰も求めていない)スレ主さんの質問...
ピッチパイプの音は、買ったばかりのものでは、相当音がズレています。
チューニングする必要があります。ピッチパイプは4音ハーモニカと同じ事ですので、ハーモニカと同じ方法で
チューニング出来ます。ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruh...
>
チューナーにE D Gの表示がでている状態で、>それぞれ数セントずれている所が正確である、>ということですよね? >それが正しいです 平均律の
チューナーを用いて慣れた人が調弦した結果はそのようになりますが音程がつ...
[37038] radicaldreamers さん、その通りです。1-2セントくらいの差になりますと、低いのか高いのか分かり辛いですね。最近の電子
チューナーは精度と確度が向上しています。
[36990]について
チューナーにE D Gの表示がでている状態で、それぞれ数セントずれている所が正確である、ということですよね?
radicaldreamers さんとりあえず、全部真ん中で
チューニングして練習したらいいんじゃないですか?ボーイング練習や音階練習ができる段階から始めればいいです(初めから熟練者の真似はできません)熟練者がいれば
チューニングしてもらって...
チューナーでの正しい調弦の仕方を教えてもらえませんか?
横レス失礼いたします。37025でpochiさんがおっしゃっている「音叉の
チューニング」とは、音叉そのものを調整することですよね。その方法を教えていただけませんか。
[37021]は、初心者にとって切実な問題でしょう。運弓が出来ていないと一定した音程が出ませんから、
チューナーで合わせるのも難しいと思います。新しい弦を使った場合だけに通用する調弦方法としては、音叉を駒に押し当てるという方法が...