ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17565 件中 7341-7350 件目を表示中
>ん??なんか全く違ってますね私の理解と(泣)そのとおり、逆です。純正 ド:ミ:ソ=4:5:6 ピタゴス ド:ソ=ソ:レ=レ:=...=2:3弦の長さの比(=周波数比)がこういう比率になると思っていただけると分かりやす...
初心者Bさまだいじょうぶ、そんなつまらんことでお悩みあそばすな。その手の話題に盛り上がる人ほど酷い音程で弾きます。普通にまじめにとりくむのみ。
私がオーディション受けた最も難しいアマオケは、1. モーツアルトの後期ヴァイオリンコンチェルトをカデンツァを含めてノーミスで弾く事。2. ドンファンをノーミスで弾く事。3. 指定された曲を初見で弾く事。このオケは、コンサート...
>大バッハは(…略…)誰にも真似できなかった平均的な調律方法を編み出しよくある誤解(誤訳)ですね。玉木先生が怒りそう。
ピタゴス:メロディー重視純正律:ハーモニー重視平均率:両者の折衷案といったところだと分かりやすいですか?(笑)
はぁ~まだ皆さん外国語を話しておられる。うちの老猫でも分かるようにお願いします。(汗)
Pajeotさんへ。ガット弦オリーヴを愛用されているようですね。自分もオリーヴヴァーの1人です。E線のアジャスターを付けずにペグで調弦されているとのことですが、凄いですね。音のことを考えると、E線もアジャスター無しの方が良...
E0.27金鍍金, A13 3/4, Dsilver13 3/4, G15 3/4でも良いと思いますが、Gは15 1/2 で Steifはどうでしょうか?Steifですこし細目のを選ぶ理由は普通の太さだと発音が少し悪くなるからです。 またAはオイドクサが良いように思います。...
>賛否両論ありますが、私は平均律に近く調弦します。純正五度を三回も重ねると、GとEはちょっと開きすぎます。人によってはこれを嫌がって少し近くしたくなるものです。VaやVcの第4弦のCをやや高めにするのも同じ理由ですね。
ヴァイオリンにおけるヴィブートの周波数変動と音圧レベル変動について北垣郁雄(福岡教育大学)昭和58年9月9日受理という論文を入手しましたので簡単に紹介します。検索してみると北垣氏は現在は広島大学教授でヴァイオリンを弾...