ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17433 件中 7301-7310 件目を表示中
catgutさんには、あなたにとって"基準音”とは何ですか、と質問させていただいたのですが、それには回答なく、新たに"調弦で決定される音程"という訳のわからない言葉を持ち出してきて、持論を修正しまた一から話を始めた...
うわずっているとの解釈も可能ですよ>catgut氏のビブートあのファイルを聴いた限りでは練習場の方便として下にかけることをお勧めします。音程を決めてからかけ始めてくださいね。
えぇと、まず私は下手のアマチュアです。あくまで話のネタくらいに読んで下さいね。共感があれば、嬉しい限りですが、万人に有効とは限りません。海釣りもスキーも分かりませんので、前出の文章を読んだ感想になりますが、shironekoさん...
父娘でVn始めましたさま、そうですね。まさに「振り出しに戻り」ましたね。最初にご紹介した通り、tartiniでご自分の演奏を見て頂ければ「ヴィブート範囲の上限が聞かせたい音程に近い」などということがないことは明白なのです。別に...
椰子の実さんとても興味はあります。が、正直今使ってる弦(ガットとスチール)に満足しています。ドミナントからインフェルド、さらにヴィジョンと変わり、今はオリーブです。オリーブのいいところはたくさんあります。まず、いろんな...
あいさん、早速のご回答ありがとうございます。5月の発売が楽しみですね。あいさんは、試してみたいと思っておられますか?発売が待ちきれないので、ピストロ社に、新製品パッシオーネのサンプル弦のセットを送ってくれるようにメー...
振り出しに戻りましたね。
私のヴィブート音の分析画面から以下のようなことが分かります。(1)調弦で決定される音程に対しておよそ上下にかけている。(2)上に向けてかけ始めている(3)1秒間に7,8回のサイクルでかけている(4)約20-30セント程度の幅(5)音量(画面...
神田氏の著書は他人に勧めても問題ありません。ひどい内容の多いヴァイオリン関連の中では良書に入ります。業界のモルに関してですが、下を見るときりがないでしょう。平均以下の楽器商は平均以上の楽器商よりはるかに多いのもこの業...
>>「基準音」の意味32138で引いていらっしゃる所のWikipediaではきちんとした定義は書かれていません。無反省ないし無定義で用いています。jackさん[32874]は一本勝ちと判断します。