(追記です)ラボルグの金黒壇はサルトリーモデル2本、トルテモデル2本を試したことがあります。どれも、まずまずの出来でした。(使ったことがない メーカーはコメントできないので、残念ながらアルコス以外のブラジルの弓はよくわか...
いろいろご苦労されているようですね。 ひとつ気になったのですが、習われている先生は楽器に関して何か意見を言ってくださらないのでしょうか? 学校出たての若いお嬢さん先生ならば、調整のことなど全て工房まかせで、何もわかりま...
早速のアドバイス、ありがとうございます。こすっている場所は、弓の裏側の広範囲に渡っています。最近、練習をほとんど1人でするようになってきたので、私はどうやってこすっているのか、あまり観察していませんでした。反省です。よ...
ヘタのアマチュアとして心当たりがあります。重音の習い始めで多少ガリガリやってしまったのでは。特に四重音が出てくるようになると、弦にぶつけてしまうと思います。そういうときは、弾く際に必ず擦る音が出ます。お子様にどこまで通...
私も素人母なのできちんとしたアドバイスが出来る訳ではないのですが、先ずは傷ついた原因を調べてみると良いのではないですか?弓の外側が擦れると言っても、どこにこすっているのかと言う事が分かれば、それを直す方法を具体的に先生...
弦によって、ヴィブラートのかかり易さは違いますよね。私が弾いた中で、印象に残っているのは、やはりゴールドですかね。アリアンス・ヴィヴァー
チェ 、エヴァ・ピラッツィのEも、比較的かかりやすいと思います。No. 1は、音のひっくり...
TOROの最高級の天然シープガット弦の色は、黄色っぽい半透明の色をしています。その色がとても柔らかくて、とてもいい色なので、それにならって文字の色を選んでいます。ガット弦が好きで「腸弦=ガット弦」と名乗っている以上、(...
いったいどの弦が一番耐久性があってピッチが安定してすばらしく引きやすくなるんでしょう?ヘリコアttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=214&t=2002ロイヤルオークファイバーttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=151...
TORO社のホームページでは、ヴェニス・カトリンは以下のように解説されています。【double twist gut strings venice type】Mid range double twist plain gut strings. This kind of strings has a remarkable degree of elasticit...
ベルリン・フィルの元コンサートマスターで現在はソリストのライナー・クスマウル氏(ストラディヴァリウス使用)が、ロープガット(ヴェニス・カトリン)について語っている対談記事がありましたので、引用します。また、これはハード...
最初
前
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
次
最後