やったぁ!ピ
ラストロ社から、ガット弦の新製品パッシオーネのサンプル弦が送られてきたぁ!標準ゲージであるミディアムを所望したところ、その希望どおりのサンプル弦を送ってくれました。時々ピ
ラストロ社のヴァイオリン弦の使用感を...
catgutさん こんばんは。ヴィブ
ラートの上昇と下降の速度については、強い関心があります。私が解析ソフトの開発を行おうとしたきっかけが実はその辺にあるのです。ヴィブ
ラートの速度と大きさが(ほぼ)同じなのに、どうして奏者によ...
>これも耳をならして聞き分けていくしかないのでしょうか?最初はチューナーなどで五度調弦しておき、例えばA-Dの和音を聞いて合っている音を記憶しておきます。(チューナーによっては平均律しかない製品があるので注意)その後、D...
響きの良さを聴く、とても良いことです。これこそ全ての基本中の基本だからです。[33186] guzさまのご指摘の通り。理屈よりも、音です。
皆さんありがとうございます。実践あるのみ、理論はともかく頑張って練習してみようと思います。他スレでもあるみたいですがアマオケもとにかく自力チューニングとのことだそうですし…そこでもう一つ質問が…和音を聞いてうねりがあれば...
有名奏者Tさんのヴィブ
ラートは特徴的で「タイスの瞑想曲」をtaritiniで見ると、ヴィブ
ラートの上昇と下降に要する時間が3:5の割合で上昇が早い部分が連続している部分がありました。Tさんは全体的に強く張りのある印象を受ける演奏をさ...
鈴木の4巻、5巻の中で選ぶなら、ヴィバルディのa-mollの1楽章でもいいと思います。バッハの2つのバイオリン協奏曲の1楽章のセカンドでもいいと思います。ザイツが好きならばその曲でもいいのではないでしょうか?そのような曲でも...
>ん??なんか全く違ってますね私の理解と(泣)そのとおり、逆です。純正 ド:ミ:ソ=4:5:6 ピタゴ
ラス ド:ソ=ソ:レ=レ:
ラ=...=2:3弦の長さの比(=周波数比)がこういう比率になると思っていただけると分かりやす...
初心者Bさまだいじょうぶ、そんなつまらんことでお悩みあそばすな。その手の話題に盛り上がる人ほど酷い音程で弾きます。普通にまじめにとりくむのみ。