人間にも一人ひとり匂いがあります。声(ヴァイオリンの音)が嫌いな人を好きに成れないのと同じく、匂いは大切です。香水はイケマセン。鼻が敏感な私は酔ってしまいます。日本人は醤油の匂いがすると言われました。帰国したとき、魚ダ...
pochi様お返事ありがとうございます。私が聴き比べたCDは下記のものです。(バッハの無伴奏のCD、全曲盤だけでなく一部のみ収録のCDも含む)・ガット弦(オリーヴなど)を張っている奏者のCD シゲティ、シェリング、ハイフェッツ、ミ...
「下派」の人が客観的なデータを示されても容易に「基準音の下にかける」のが間違いとは思えない理由を推測してみました。・現に「下にかけて」演奏できている。実際は無意識のうちに「上下にかけて」いるが、無意識なので間違いとは思...
楽器や弦にご造詣が深いpochiさんも早速パッシオーネを試されたのですね。オリーブよりも平べったい感じでスピード感が有るとのことですが、平べったい感じというのがどういう意味なのか良くわかりませんが、自分の場合はオリーヴよりも...
本スレッドを作成した者として所感をいくつか書かせていただきます。まず、ヴィブ
ラートに関してストリング誌で書かれた玉木さまには大変感謝しております。「ヴィブ
ラートは上下にかけるもの」と思っている方は多数いらっしゃると思い...
子どもって、すぐ真似するから、上手い子がひとりいるとみんな吊られてどんどん上手くなって行くと言う連鎖反応が起きることはあるのでしょう。それは万国共通であると思います。うちの子がピアノ上達したのは、二歳年上の上手いお兄ち...
USのSUZUKIの目指すところと、日本のそれとの差について言及する立場にありませんので控えますが、個人レッスン、グループレッスン等の様子は結構YouTubeで見ることができます。日本のレッスンの様子をご存知の方には、違いを感ずる方も...
さすが(というか、やはり)pochi氏もすでに試しておられましたか。脱帽です。
第一印象:オリーブよりも平べったい感じでスピード感が有る。
貴重な情報ありがとうございます!1~2週間程度たってからの状況、ぜひまた教えてください!