ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュー | Zhu"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュー | Zhu"の検索結果

1506 件中 701-710 件目を表示中
こんな方法どうですか最初に音叉で、A線を合わせて。他の弦を合わせるは完全5度がわからなければ、ピッチパイプ(4音だけのハーモニカみたいなやつ)などでだいたいであわせたらどうでしょう。そのあとで自分の耳をつかって納得するま...
hightec(楽譜入れなし)のユーザーの一人です。使用感としては、・ふたのかみ合わせは個体差があるようで、うちのは締めるときにちょいとコツがいります。・顎当てと弓止めが干渉するので、顎当て側の二つははずしています(ドライバー...
完全五度が耳で聞き取れるようにならないと、どんな楽器も演奏できないと思います。まあ最近はチェンバロを弾く人がチューナーを使って調律するらしいとききます。まじ????ヴェルクマイスターで調律ができるチューナーでリュートを...
そうなんですか!!ありがとうございます。がんばって弾き続けたいと思います。後レッスンなどは受けていません・・・。
一般にバイオリンの調弦は完全5度ですることが多いのでめんたむさんのおっしゃっている2~3千円のチューナーではなかなか対応できるものはないと思いますが…ただ、これからバイオリンを始める場合で調弦が「だいたいあっている」とい...
いろいろありがとうございます。勉強になりました。
勝手に乱入すます。私は音の出るチューナーでまずA音を出してA線を合わせます。次に「通りすがり3」さんの言うとおりに(当たり前に)あわせます。最後に合わせた(はず)の音をメーターで確認します。最近のチューナーは上記の機能にメ...
 A(あー)は、音の高さ(ドイツ語)で、日本語で言えばイです。と言ってもかえってわかりにくいですね。イタリア語でラですと言えば分かるでしょうか。 ヴァイオリンの調弦では最初にA線(あーせん)をラの音(ト音記号の五線譜で、...
いろいろなご意見ありがとうございます。耳でも音を合わせれるようにがんばります。申し訳ないのですがよく出てくるAと言うのがいまいちわかりません。クラシックに関しては本当に今から勉強していこうと思っているので・・・。
チューナーではなく、音叉で合わせる練習をしましょう。初心のうちは、音叉やピアノで合わせて、チューナーでチェックしても、いいでしょう。