Rudolph Fiedler / ルドルフフィドラー バイオリンセット RFV2定価99800円、
チューナー、ゴム製消音機セットにします。(2013年2月購入)ほとんど使ってません付属品「マツヤニ、弓、肩あて、ケース」を30000円でお譲り...
ニューヨーク、寒いです。とりあえず、目当ての楽器に会えました。私には少し強すぎるが、良い楽器です。ついでに3軒ほど楽器屋を見てきました。ニューヨークは楽器が多い。でもどこもまだ不景気で、下取りの話になると渋いですね。...
パール様もう見ていらっしゃらないかもしれませんがキャンプに参加されてどうだったでしょうか?もし見ていらしたらぜひお話を聞かせてください。今年キャンプに参加させるか非常に悩んでいます。長男が昨年音大に進学しまして、去年大...
pochi様、ありがとうございます。ピアノと合わせる時には、ピアノの音階に合わせるという意義があることは理解できます。そしてそれ以外の理由をみつけられずにいます。他にも何か理由がありませんでしょうか?というのは、最初に記載す...
>アマ
チュアの人は、先生につかないとうまくならないと思っている人が多く、その割に先生にはつかないのですが、自分で自分の悪いところを直せない時点で、実は自分はそれほど下手ではないと思っていることが多いようです。実際は本人...
Pochiさんが例に出されたメンデルスゾーンは、さすがに聞かない方がいいですね。メンデルスゾーンが生きていたら、演奏禁止にしてもいいところ、彼は寛容に許すかもしれませんが。こういう演奏をするタイプは(と一般論にしますが)、技...
フルオーケストラからソロまでの、全ての音源を綺麗に再生するのは困難だと考えています。金に糸目をつけず、各楽器ごとに、多チャンネル録音して各楽器に一台のスピーカーを割り当て、専用の再生場を作れば多少はましになるでしょう。...
初めての合わせ練習をする時、最初は緊張しますが、練習が始まると、おおよそ相手のレベルがわかります。そして、うまい下手に関係なく、音楽に対する真摯な姿勢が見えてくると、お互いに敬意を払います。つまり、dignityやrespectです...
ピアノ、バイオリンを習われる方へその1 細く長く何より楽しくその2 ゴルフはプロに習えその3 芸は身を助くその4 継続は力なりその5 レッスンはお決まりコースで 子供大人を問わずピアノはバイエル(ドイツ)、メトードロー...