スズキメソードの創始者である鈴木鎮一の経歴詐称疑惑がイギリスで報道されてるようですね。 ことの発端はマーク・オコナー氏のブログらしいですが、マーク・オコナーは特に大意は無く、おかしなバッ
シングになってしまったことに対し...
知人のチェリストが紹介してくれた松ヤニの話です。TORO社のガット弦などを扱っている湘南の楽器点で見つけてネット購入したんだそうですが、200年前のレシピで作っているガット弦に良く合う松ヤニだとのこと。サラサラしていてあまり付...
弓は象牙を使っているので,ワ
シントン条約により、きちんとした書類がない限り、輸入できないのではないかと思います。プラスチックの安物か金属を代わりに使ってあるものなら問題ないですが。プラスチックだと税関の職員が象牙と区別...
米国のPerfection Musical String社が製造していたガット弦をPerfection Musical String社が実際に使っていた製造マ
シンを使ってPerfection Musical Stringのレシピどおりに忠実に再現したガット弦は、1年くらい前に金属の巻き線の巻き...
往年の名ヴァイオリニストであるエルマンやティボーが愛用していたGold LabelとかWondertoneと呼ばれるヴァイオリン弦には、米国のPerfection Musical String社製のものと、ドイツのPi○as△ro社のものがあったようですが、当時は、米国の...
このたび張ったのは、かつて、米国のPerfection Musical String社が製造していたガット弦をPerfection Musical String社が実際に使っていた製造マ
シンを使ってPerfection Musical Stringのレシピどおりに忠実に再現したガット弦です。2...
pochiさんの書き込みで、弓がかまない生徒に絹糸しごきが有効とあったように記憶しておりますが、ふと気になりました。実際どのようなものなのでしょうか。ミ
シン糸を指でつまんでスライドさせれば良いのですか?
●水で戻す軽くぶつけた浅い凹みを水でもどすのは有効は手法ですリペアだけではなく、新作時でもこの手法はつかえますたとえば、プレートの縁のパーフリングの溝を彫るときに、ナイフで切り込むと、溝の入口がつぶれて広がってしまいます...
ウチのカミさんは輝かしい音に魅かれて、これまでエバピラッツィ(袋が緑色のもの)を使っていましたが、どうにも張りが強く音も鋭すぎる傾向があるのでしっくりこないでいました。ところが一昨年発売されたエバピラッツィ・コールド(袋が...
弦はこだわると難しいですね。この数年は上2弦はEがウェストミンスター0.26とAはラーセンのツィガーヌがいいバランスで品格もあって気に入ってます。ラーセンのツィガーヌはマイナーですがドミナントとは比較にならないくらい長持ちし...