ペルナンブーコの資源枯渇は憂慮すべき問題です。植林により人工的に増やすような試みは世界の何処かにないのでしょうか。(50年先を見越した、気の遠くなるような話ですが。)最近は、ペルナンブーコ弓の代替材料として、人工素材であ...
ぼぼさーん!パッシオーネの5種類のゲージを全部取り扱っているお店を発見しました!先頭に小文字のhを付けてご参照下さい。ttp://www.musicherie.com/corde/corde/PIRASTRO_Passione.html日本国内で扱っていないのですから、海外の通...
最近、10年ぶりにバイオリンを再開した者です。やめた時は、クロイチェル練習曲の最初の方をやってました。なかなか指、手が動かないので、左手の練習として、セブシック1-1 No.1右手の練習として、セブシック1-1 No.11を準備運動的...
ブ
ラジルウッドの規制は2007年9月13日からということです。ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8486>ブ
ラジルボク(ブ
ラジル提案):附属書IIへの掲載が承認された。 附属書II:現在必ずしも絶滅のおそれのある種ではないが...
アレグロ様オリーブやオブリガートを今まで使っていた私にとってパッシオーネG線の標準ゲージは、一ヶ月たった今でも少し太すぎると感じてます。ハイポジのダブルなんかを弾くとき、もう少し細ければなぁ・・と思います。私は、プロと...
>なお時々誤解が見られますが、フェルナンブコ(ブ
ラジルウッド)も現状ワシントン条約では規制されていませんこの6月にCaesalpinia echinataはappendix ll になったんじゃなかったけ?
>ワシントン条約で規制されているはずハカ
ランダ(ブ
ラジリアンローズウッド)やマホガニーの間違いではないでしょうか。黒檀は規制対象にはなっていないようです。ワシントン条約附属書ttp://www.trafficj.org/citesdb/appendix0703...
こんばんは。アレグロと申します。イザイの無伴奏ソナタの6番を弾かれるとは、ぼぼさんは、なかなかの腕達者とお見受けいたします。イザイの6番は隠れた名曲で、いい曲だと思います。私は別のお店でパッシオーネを買いましたが、今の...
高橋真珠さんが9月2日のリサイタルのプログ
ラムの企画意図を載せられています。ttp://www.jfm.or.jp/concert/tko_193.htm私は東京には行けませんが、神戸の
ライブハウスでのコンサートを楽しみにしています。
先日G線の最細ゲージを探してるとこちらで質問したところシャ○ンヌさんを紹介していただき、早速問い合わせ取り寄せてもらった所、送られてきたのは16 1/2でした。最細ゲージは16だったはずですよね?やはり国内では手に入れること...