マルクスと、フロイトと、アインシュタインは3人とも
ユダヤだよ。ま、「自分で調べろ」って言われても、最近はへんちくりんな「
ユダヤの議定書」なんて作り事信じる日本人もいるんでね。
「人種」の話ではなく、優秀な
ユダヤ人ヴァイオリニスト輩出に寄与しているのは「社会的な背景」です。あとは自分で調べてください、という事ですよ。
賛成ですね。
ユダヤ人は迫害を受けつづけていることは否定しがたい事実です。ハイフェッツですら、
ユダヤ差別をロシアにいる時代は多少経験している。ゲットー襲撃事件は中世にはたびたび起きています。ヒトラーは総仕上げに過ぎません...
DVDの訳ではインタヴュアー「
ユダヤ人には優秀な音楽家が多いですね」ミルシテイン「平凡な音楽家も多いよ。人種ではなくて社会的なものだろう」というような感じだったと思います。
かなり意訳省略ですが、インタビュア-が「どうして、
ユダヤ人の音楽家は多いんですか?」って聞いて、ミルシティンが「(たまたま、有名な)音楽家に
ユダヤ人が多い。」ってことを言ってたと思います。もちろん、とおりすがり100号さん...
ミルさんは"social background"って言っていませんか。人種(Race)じゃなく社会的背景が、
ユダヤのヴァイオリニスト輩出に影響している、という発言のように思います。そこで打ち切られていますが、その先があったら面白いで...
====>pochi さんGallois-Montbrun の話題提供感謝しています。持っていなかった彼のCD(Faureのソナタやトリオ)買い込んで聴きました。感動に浸っています。素晴らしい演奏です。「音程」よりヴィブラートが独特ですね。ナヴァラが...
Dear pochiさん挑発したみたいで申し訳ありませんでした。まず、Galois=Montbrunですが、彼の来日のとき子供の私は記念撮影したらしいんですよね。若く美しい奥様同伴でした。正直言うと彼は室内楽奏者だと思います。Faureは三重奏、四...
■09月26日(金) - 翌 0時00分 ~ 翌 4時00分 - BS2 クラシック・ロイヤルシート0:00.30 N響コンサート - 第1493回N響定期公演 -「“夏の夜の夢”序曲 作品21」 メンデルスゾーン作曲「ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調...
==>rioさまありがとうございます。まったく同じような考え方の方だと以前から思っていました。おっしゃることに全面的に賛成です。2000年のクレモナのトリエンナーレでは:ヴァイオリン部門第1位 Lochmann Kolja Jens (独逸)第2...