[7873] Re: [重金属・岩]の芸術的感性への影響に就いて3toru さん「稚児居寝る和以前というドイツの伝統音楽からかけ離れた曲を一生懸命練習」するときには、音階を復習って、練習曲を復習って、自分の練習曲にしているモーツアルト・...
生活する場は、今の世の中どこでもそんな関係ないっすね。本場の空気を知ってるのと知らないのではもちろん何かしらの差はあるかもしれません。ロックもクラシックも、日本古来の音楽じゃないし、ある意味しょせんは真似事の部分がある...
ヘヴィメタが有害、っていうことは私には判断できません。やったことが無いからです。ですから「日本にいたら云々」スレだと仮定して、ちょっと考えてみましょう。+++++西洋音楽は多面的なものですから、簡単に身に付けることは出来ない...
▼ジムニーさん。こちらこそよろしくお願いします。おっとー、見つかりませんでしたか?弦の種類。ちなみに何色なんでしょう?シマシマではないのもありますからねえ。▼秘密さん。よろしくお願いします。弦メーカー推薦のベストセレクシ...
娘は年少,年中とヤマハ音楽教室の幼児科に通っていました。教具はエレクトーンやピアノといった鍵盤楽器なのですが、ソルフェ的要素がかなりふくまれた内容です。さて、そこでの読符導入なのですが、「読めれば、書ける」、また逆も真な...
天音のパパさま北京ヴァイオリンは本当によかったですね。娘はラスト
シーンに号泣し、これでヴァイオリンの練習に励んでくれるかも、と甘い期待を持ってしまいましたが、一日しか持ちませんでした。でもあの曲をどうしても弾きたい曲に...
チャイコンは、なんと言っても北京ヴァイオリンのラスト
シーンですよ、泣けます。って違うか(笑)いったいいつになったらDVD出るんだろ。メンコンのスレがさめたらチャイコン作っときますか。
といいますか、ここに来るような人達、ニルヴァーナなんて聴いたことあるんですかね。カート・コバーンですよわかります?涅槃の境地かぁなんて思ってないですよね(笑)ニルヴァナ好きの一流ソリスト?!これからの時代はありなのかも...
あたし、今年の春、大学オケでビオラを始めたばっかりでーす。大学は、「ワセダノセイホクワセダーノ、トナリー♪」。「ウニクロ」は、いつもお世話になってるし、「のらくろ」先生は、あたしのお友達。いつかは、ヒラヒラで
シースルーの...
pochiさま。アドヴァイスありがとうございました。 私のバイオリンドクター兼マイスターは そのS氏なのです・・・レヴューの方も 開けたら英語でしたが、読んでとても興味がわきました。ガットも「切れる」とか「安定するまで時間が...