裸の
ガット弦を張って感動した方の体験記を見つけました。ttp://orchestra.exblog.jp/7908485/#7908485_1画像付きでわかり易い記事だと思います。自分は、E線はピラストロ№1というスチール弦を張っており、E線だけは裸
ガット化する気...
松本弦楽器さんの毛替えが上手いと聞きます。一度行ってみようかな。顎あてやテールピースやテール
ガットのオリジナルが増えれば選択枠がふえますね。海外のパーツは異常に高すぎる感じがします。
海外のネットショップで弦を買うのは、たしかに安くて良いのですが、送料が結構高いので、まとめ買いしないとメリットを感じにくいです。あと、届くまでに2~3週間ぐらいかかることがあるので、今すぐ欲しいというときには、不便です...
ピラストロのオリーヴは、2008年9月以降、E~Gの4本セットで定価約22,500円と凄いことになってますね。いくらオリーヴが良い弦だとしても、こんなバカ高いのは、やってられないですよね。そこで、オリーヴの1/3の価格で、オリ...
グリンゴルツは、現在、フランチェスコ・ルジェーリの名器を使用しています。弦は、E線(スチール弦)は銘柄不明ですが、A線は裸の
ガット弦、D・G線はオリーヴです。ストラッドのカレンダーの写真を見る限り、裸
ガットのA線は、白...
プロフェッショナルヴァイオリニスト 吉田直矢氏のブログttp://blogs.yahoo.co.jp/salvatore_violin/34812649.htmlにこんなことが書いてあります。「僕が思うにどこのメーカーも
ガット弦の王道オリーブを頭に入れてナイロン弦であって...
E線のタッチも音も独特で、あまりよくない印象と前回書いていたのですが、訂正します。 当方は楽器の影響もあるかもしれませんが、良い音が出るようになりました。弾き方に大いに問題があったようです。【弦自体が太い】 スチールや...
あい様へ。>重音を頻繁に使う弦で、毎日何日も使ってくると、アルミやシルバー巻きのような、振動補正を行う弦ではないので、演奏していて気になる方は、頻繁に交換する必要があると思います。とおっしゃっていますが、①アルミ巻きやシ...
TORO社の
ガットは、ちゃんと録音して音質や音圧、他弦とのバランスすべてにチェックを入れて、満足いくなら最高の弦だと思います。ただ、重音を頻繁に使う弦で、毎日何日も使ってくると、アルミやシルバー巻きのような、振動補正を行う...
JAMESさんがおっしゃっているように、弦の結び目の作り方は、音に影響があるので、重要なポイントです。結び目の作り方や弦の張り方については、下記のサイトが参考になると思います。ttp://vn-bbs.net/bp/index.php?e=57>音に色をつけ...