CABINさま、確かに「Mode Tuning for the Violin Maker」には「学生用」という表現はありませんが「楽器の物理学」で引用しているHutchinsの論文では「学生用」と表現されています。「楽器の物理学」をご確認ください。私が検索して見つ...
shop.fstrings.comの方は休業なんだ。Googleの広告で稼いでんの?
わずか3項目からなる投稿ガイド
ラインの中に管理者に敬意を払ってくださいとの文言が。自分をよほど愛していらっしゃるのですかね。面白い人格だと思いました。以下、投稿ガイド
ラインから引用。1. 人間として最低限、演奏家・他の読者...
<東京で食べる鮨を全て江戸前と思うのと同じ江戸前鮨は 高くてネタが薄くて 小さくてさほど旨くもないというイメージをもっているので、このたとえは 理解不能。<リセールヴァリューという言葉もセールストーク少なくとも日本では...
演奏家BBSの投稿ガイド
ラインはこっちよりユルユルなんだな。管理人ご自身は演奏家に敬意を払っているのかと問いたい。
遅ればせながらパッシオーネ試してみたいと思うのですが、G線の標準ゲージは、オリーブに比べて太いと前書いてらっしゃったように思います。太さがオリーブと変わらず、違和感なくしたい時は、どのゲージを選ぶのがよいのでしょうか?ま...
新作イタリア、特にクレモナブ
ランドに弱いのは日本特有といえます。実際、オークションでは新作クレモナが高いという傾向は見られません。消息普通氏がお書きのように、リセールヴァリューという言葉もセールストークです。ヴァイオリ...
昨日、湿度35%の公民館で練習した話を書きました。今日は湿度55%の自分の部屋で練習しました。公民館での練習の一番最後に調弦したパッシオーネのピッチは、湿度が20%も上昇したにもかかわらず、ほとんど狂っていません。オリ...
今日公民館の部屋を借りて練習したのですが、空調が効き過ぎていて湿度が35%と、この時期にしては、非常に乾燥していました。自宅の湿度が50%前後なので、かなり低い湿度だったわけですが、パッシオーネは低湿度の影響をほとんど...
弦楽器関連雑誌「弦楽ファン」のP45にアンドレア・バン(韓国人)というヴァイオリン製作者の記事が掲載されていました。スト
ラディヴァリのニスの秘密を解き明かしたとのことですが・・・。下記のサイトを見ると、スト
ラディヴァリ...