弦って、楽器との相性があると思います。同じ弦でE~Gをすべてそろえるという楽器を見ると、よほどバ
ランスの取れた楽器なのかな?と感じることがあります。わたしの楽器はそうではないので、楽器がみずみずしく鳴る弦を張りますが、な...
椰子の実さんの感想いつも参考にさせてもらってます。私は意見を言える程のレベルではありませんがこれからもお願いします♪
裸ガット弦の特徴は一般に以下のような点だと思います。・倍音が豊かな音色耳元では少し甲高く聞こえます。私のイメージではナイロン弦が中立的な蛍光灯だとすると、裸ガット弦は電球かロウソクの灯りのような印象です。・張力が弱く弦...
E線は最初から一番細い0.255ミリのものを使用していましたが、このたび、ようやくA線:13(0.65ミリ)、D線:13(0.65ミリ)、G線:16(0.80ミリ)という最細ゲージのパッシオーネを入手することができました。参考までに、標...
このところ、金欠気味にもかかわらず、思わず、ポチッと行ってしまいました。ご教示頂いて、ありがとうございました。先日、テレビでイズ
ラエリフィル70周年のブルッフを放映してました。録画して見てますが、すばらしい。バレンボイム...
モダン楽器で裸ガット弦はもちろん使えます。A=440HzでOKです。もっともE線は2,3週間しかもたないかもしれません。ハイフェッツはA,D線は裸ガット弦を使用していましたし、ク
ライス
ラーも裸ガットE線を好んだということです。そういえば...
さらに昔にはVIVALDI The Four Seasons がVHSで販売されていたようですね。。。このDVDには『Contains 5 Full-
Length Programs on 2 DVDs』とジャケットにありますから、おそらくフェスティバルのすべての演目が網羅されているの...
TT様レスありがとうございます。TT様のヴァイオリンにはポックマークがあるのですね。僕んちの新作高級?!ヴァイオリンにも、アンドレア・バン氏のヴァイオリンほどでは無いですが、ニスの表面に多少ポックマークらしきプツプツが...
ようやくパッシオーネの最細ゲージを入手したので、昨晩遅くに張替えしたところです。最細ゲージの感想については、後日書き込みしたいと思います。今回、最細ゲージを張るために取り外した標準ゲージのパッシオーネ(3ヶ月使用したも...
最近好評のピ
ラストロ社のパッシオーネに対抗すべく?!、トマスティーク社からヴィジョン・ソロが発売されたようですね。各社からいろいろな弦が発売されて、選択肢が広がるのは、消費者としては大歓迎ですね。自分はオリーヴ→パッシオ...