其の壱生まれる前の話なので、良く覚えて居ないのですが、「尊龍」若しくは、「ジュリアン・レノン」に似て居ると云われて居た様に思います。師依りも50歳程年下の若い奥さんと愛人関係に有った様に思います。師も薄々気付いて居たはず...
N響のコンマスの楽器の話が出てますが、彼が使っているからといって日本人作家の作品が全てコンマスクラスに通用するレベルであるはずがないことくらい普通の人ならわかるでしょう。逆に山口氏が使っている楽器が偶々良いと考える方が自...
[15188]rio氏[04/08/27 2:51:00]>芸術家を促成栽培する必要はありません。>それぞれの心の成長度合いに応じ>対応してやれば良いのです。此れには全面的に同意します。ところで、成長度合に応じた対応では無くその芸術的感性を...
私は、トッププルトの譜捲り係だと信じて居ました。トップが切れた時、譜面台を蹴飛ばしたらその瞬間支える"Stand Folder"、トップが間違えたら自分が間違えた振りをする汚れ役。色々有りますね。
飢えて、仕方無く様々なアルバイトをして居た時期も有りますが、基本的に楽天的なので、余り深く考えませんでした。私も一時期年間200回位のコンサートをこなして居りました。お金は直接戴いた経験が有りませんが、生活は、豊かでしたよ...
週刊誌にN響の平均年収が1千万とありました。コンマスは数千万とも。個人的にはもう少し高くてもいいのでは(まぁバイトでおそらくその倍は稼いでるのでしょうが)と思うのですが、ではヴァイオリンのソリストって一体どのくらい稼いで...
我が家の場合ですが…才能教育の松本での合宿は、毎年誘われましたが、お断りしました。理由は1.息子は塾の夏期講習があること2.娘はそこまで、費用はかけたくない先生に言いましたら、特に問題はありませんでした。武道館は毎年出て...
みなさんアドバイスありがとうございました。お盆で帰省している間にたくさん助言していただき嬉しかったです。さて、私はその帰省中はケースの中にシダーウッドの木片を入れて帰ってからおそるおそるあけてみましたが、、、、楽器本体に...
ヴァイオリンですよね,,調節範囲が広いのはボンムジカ(ヴァイオリン用)とWolfのセコンドのヴィオラ用です.セコンドのヴィオラ用は足幅が両側とも可変なので,ヴァイオリンにもくっつきますし(楽器にもよるかも,,),パッド部分...
最近はおじいちゃんのRocker達もまだまだ頑張っているので、Audienceのほうも年齢と共にClassicに移行するかどうか、どうなりますかねえ:)さて週末に愚息をCampから拾ってきました。最終日ということで近くの教会でコンサートをやったの...