ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17428 件中 6751-6760 件目を表示中
どこかに上下のみを論ずることに大きな意義はないと言うご意見もありましたが賛成です。なおフレット楽器では上にしかかからない、というのは誤解に基づくものと思われます。通常は、上下ほぼ均等です。もちろん例外はありえます。上か...
このように記載している指導書もありました。The Violin and Viola: History, Structure, Techniques 著者: Sheila Mary NelsonP253Although writers on violin-playing tend to argue about whether one should vibrato upwards or dow...
以前も話題になりましたが、Psychology of Music 著者: Carl Emil SeashoreP40には以下のように記載されています。8. The movement responsible for the pitch vibrato is initiated most frequently with the movement toward the brid...
googleのブック検索という機能には、英語版のヴァイオリン関係図書がかなり登録されています。カール・フレッシュの「ヴァイオリン演奏の技法」も登録されていました。vibratoで検索してみたところ、なんとベリオ(1771-1842)の著書には...
ありがとうございます!!!!!早速チェックしてみます。
あいさんへ。あいさんの「詰まる」の定義は自分とはだいぶ違うことがわかりました。自分の場合「詰まる」というと、例えば、いつも湿度55%の部屋で弾いていて、急に湿度35%の場所で弾いたときに、(楽器が急激な湿度の変化につい...
匿名希望A さんご親切にご教示ありがとうございます。もちろん肩当ては使っておりません、今はいわゆる「フットタイプ」(すこしだけ中央部がくぼんでいる)の顎当てを使っていますが、テレビでムターの顎当てを見て、その深くえぐれ...
ヴァイオリンのコンクールの話題を専門的に扱っておられるサイトがあります。覗いて見られたら、何か情報があるかも知れませんよ。ttp://vivaviolin.blog37.fc2.com/
ムターファン様EMIclassic モーツァルト バイオリン協奏曲第1番(マリナー指揮・アカデミー室内管弦楽団)のCDジャケットの写真がよく見えますが、ムターが使用している顎当てはFlat Flesch型(New Flesch型)であることが推定されま...
どなたかこちらのコンクールの結果ご存知の方いませんか??来年受けたいなぁって思っているところなのですが詳しい情報収集できなくて困っています。