マリアナ・シルブさんのスト
ラドは、コンテ・デ・フォンタナですね。オイスト
ラフが愛用したフォンタナの音を間近で聴けるというのは魅力的です。熊谷はちょっと遠いですが、行ってみたいです。
横浜では、徳山さんのところですかね??至近距離でスト
ラドが聴けるなんてとても楽しみです・・・・
弓からよいものを選ぶのは悪くない選択だと思います。個人的な見解を書くと、もし私が今使っている楽器が盗まれたり壊れたりし新しいものを買う羽目になったとしても弓のレベルは落とす気になれません。楽器は多少妥協するかもしれませ...
たぶん、ですが、ク
ララさんのお使いの弓がク
ララさんの上達を妨げている、とク
ララさんの先生がお考えなのではないでしょうか・・・。私は30歳から始めました。最初セットの弓を使っていたのですがバイオリンを買い換える時に弓も買い換...
JAMESさま、以下コメントいたします。----ナイロン弦などは劣化すると、弓のスピードと量を多く使わないときちんと音が出なくなるし、速い曲を弾いたときに音が出なかったりざらざらした変な音しかでません----新弦と同等の音量をイメー...
ヴァイオリンの「ニス神話」はヒル兄弟の著作によるところが大きいと思われます。数百挺のスト
ラディヴァリを含む多数の銘器に触れたヒル兄弟が「ニスこそ音の最大の要因」と主張したため広く信じられるようになったと思われます。しか...
元イ・ムジチ合奏団ソロ、マリアーナ・シルブ、
ライプチヒ高等音楽院教授&坪井真理子 10月25日京都アルティ、10月27日熊谷文化創造館のヴァイオリン&ピアノ演奏会。 マリアーナ・シルブのデュオは日本初。東京での演奏会はな...
腱鞘炎などもそうですが、こうした怪我を負ったときは、弾かないようにするのが一番ですね。どうしても弾かなくてはならないときは、練習量を減らすとか。何となく無理をするのが一番よくないと思います。右の中指ですか。人によるとは...
>フ
ラボノさん>弓もかなり良い弓をお持ちではないかと察します師から20万で譲ってもらった無銘ドイツ弓を15年近く使っています。音だけでいえば、Jacob EURYやEmile OUCHARDくらいのレベルのようです。実は、先日反り直ししてもら...
銀巻き・アルミ巻きの使いこなしについては、以下のサイトが参考になりますよ。『弦楽器サ
ラサーテ』HPより”お馴染みのヴァイオリン弦 ドミナントの使いこなし術”ttp://www.sarasate.net/accessory/dominant.html