ruthさんはお気を悪くされていたわけではなかったのですね。安心しました。弓を替えてからもうだいぶ経ちますので、初期の感激など忘れ去っておりました。確かに機能的に優れているもの(道具ですね)は楽をさせてくれますね。10万の弓(th...
スケール練習・・・奥が深いですよね。私自身は子供の頃からバイオリンを習っていましたが、長いブ
ランクを経て最近レッスンを再開。ようやくスケールの重要さに気が付いたところです。(遅すぎですよね・・・)だから苦悩の母さまが挙...
苦悩の母様、6年生の母様・・・・・・6年生ともなればおのずと進路が見えてくると思うのですが、それを考慮しての練習なのでしょうか?我が家はまだ低学年ですが、口が達者で今から先がおもいやられます。また、バイオリンには力をい...
>魚丸さんそういう風には取ってません、すみません 言葉足らずでした!上達する方が先なのは分かっているのですが、遅々として進まず、道具に頼る毎日でございます。(道具とは失礼な言い方です・・・)腕に対して不相応なものを持っ...
>フ
ラボノさん>弓をほとんど倒さずに弦に毛を全部つけるような弾き方をする人は、毛の張り具合が弱めの傾向があります。仰る通りです。効率良く音を出すために、ほとんど倒しません。弓を返すときや、音量を調節するときに、ほん...
このDVDでシュロモ・ミンツが弾いているのは、ニスの色艶や形状からGBガダニーニだと思われます。縋る男さんがおっしゃるとおり、往年の巨匠など錚々たる顔ぶれが出演しているにもかかわらず、若いミンツの上手さと音楽性はずば抜...
ん?ruthさんへの批判ではありませんので~。念のため。私も、やはりあの時一番高いヤツを買っておくべきだったか…と思うこともなくはありません。値上がりの話なんか聞いたら特に。でも前の弓・前の楽器だと弾くのはもの凄く楽です、耳...
ご自分で、ということでしたら、佐々木ヴァイオリン製作工房のマイスターのQ&Aをご存知ですか。参考になると思います。169.良質な弓を購入することの勧め~弓の選び方の実際(2002年弦楽器フェアの時に配ったチ
ラシ。PDFファイル)t...
>ク
ララさんご参考になるといいのですが・・・。恥ずかしながら私の弓は先生に「丸投げ」で購入しました。金額は35万円でした。今回は楽器に重きを置きたくて弓にまで余裕がありませんでした。本当は楽器だけ購入して後で弓を、と先...
クロアシさんへ。ハンドルネームは古代の詩人の名前をもじったものなのですね。無銘でも、値段がそれほど高くなくても、性能(機能)の点で、高価な弓と同様のレベルの弓、というのは、運が良いと見つかるようです。クロアシさんはとて...