ようやくTORO弦を試してみました。ttp://violinoaya.fc2web.com/gen.html上記サイトの「弦に求められる特性」と照らし合わせると○ いい音色が出せる◎
ガットのような音色が出せる ◎ 倍音が豊富に出る △ 充実した音が出る △...
裸の
ガット弦については、一般的に「楽器と演奏者に無理がかからない範囲で、なるべく太いものを張った方が良い。」と言われています。1年間かけてTOROの裸
ガット弦を徐々に太いゲージに替えて張ってみて、ようやく、その意味とメ...
TOROの裸の
ガット弦の3×V(3回ニスを塗ってコーティングしたもの)は、夏の高温多湿期を快適に過ごすのに役立つだけでなく、冬の乾燥期を安全に乗り切るのにも大いに役立ちます。冬の乾燥期は、部屋の湿度が25~30%ま...
1年ほど裸の
ガット弦を弾いてきて、最近、大発見がありました。◎ヴァイオリンの裸の
ガット弦から美しい音を引き出すコツについて 弓の毛を弦のどの辺りに当てるか、つまり、サウンディングポイントのことですが、ドミナントやオリーヴ...
Q15 TOROの裸
ガット弦の3×Vは、表面がツルツルしていて、弓の毛(あるいは松脂)の引っかかりが弱くて滑るような気がするのですが、どうすれば解消するでしょうか?・たしかに3×Vの表面はツルツルしていますが、...
通りすがりさんへ。Hyun-Su Shinのバッハ、上手いですね。パガニーニのカプリス№24の演奏も凄いですね。ttp://jp.youtube.com/watch?v=ulfHA5x0LH4&feature=relatedTOROの裸
ガット弦でバッハの無伴奏を弾くのは、とても気持ち...
>腸弦様いつもお返事有難う御座います!駒やナットの溝は、toro弦を使い続けることになったら合わせようかと思います。オール裸
ガットでバッハを弾いたら心地良さそうですね♪誰か上手な方アップロードを・・下記はイメージです。ttp://...
通りすがりさんへ。自分のヴァイオリンは、駒の溝もナットの溝もオリーヴを張っていたときと全く同じ状態です。一切調整し直していません。その他、駒や魂柱も一切調整し直していません。それでも、1.08㎜のD線、1.83㎜のG線が何の問...
ドミナントなどを使った場合の一般的なテンションの合計は23kg前後なので、なかなかよい具合ですね。シープ
ガットのG線、非常に興味がありますが1.8mmとなると、オリーブの倍近くあるので駒の調整はやはり必須でしょうか?ナットも食い...
バロックヴァイオリンで、(歴史的には正しくないかもしれませんが)D線で
ガット巻線を使用している方がいらっしゃるようです。マンゼもそうしているように見えました。E,Aが裸
ガット、D,Gが
ガット巻線です。こういう組み合わせもありで...