通行人様長文のメッセージありがとうございます。>毎年毎年、コンクールの予選とセットの年中行事のようです今年は昨年までとは少し様子が違うように感じられます。>この1/3の面々は皆さん「ほとんど」共通の認識ではないでしょうか...
センダさまメッセージありがとうございます。もう一つのスレの私の発言には確かに良くない点がありますね。こちらには、そのつもりございませんでしたが、そうお感じになられるのであれば、反省すべきですね。審査員ではないので、毎回...
小生は短期大学部商経科と理科大工学部(中退)という経歴だが、*掲示板上では学歴は関係ないと思います。音楽大学というのははたして必要なのかは甚だ疑問である。*明治以来西洋文明の受容の一環で設立されたはずです。そもそも子供...
どうもスレ主、その他の方たちの不適切な発言が相次いでいるようなので管理人様に対処していただけるよう依頼しましたが、忙しいのか反応がありません。個人が何を感じても勝手ですがここはネット上の掲示板であり、差別的発言が許され...
小生は短期大学部商経科と理科大工学部(中退)という経歴だが、音楽大学というのははたして必要なのかは甚だ疑問である。そもそも子供の頃から俗に言う「天才」やら「神童」ともてはやされてある程度のレベルに達した人々が演奏する、...
楽器フェアに行ってきました。 白川総業のコーナーがあり、弦の引き比べができる状態にしておいてありました。東京の弦楽器フェアと一緒ですね。20万から30万の量産品のドイツ製?に張ってありました。 比較したのは、パッショーネ、...
10月来日し「スト
ラディヴァリウスの輝き」京都、熊谷公演のマリアーナ・シルブ教授の紹介。 ヴァイオリン奏者・作曲家・指揮者のG.エネスクの国ルーマニアいやローマニア。ブカレストオペ
ラハウスとエネスクの像が音楽の国ローマニ...
結局3日であきてしまいました。音色に雑味がないのが寂しかった。各弦のハイポジまで音がとりやすくってよかったのですが、残念でした。過去いろんな方がご批判されてるような、発音やら、鳴りやすさの点では私の場合は申し分なかった...
最近思うのは、プロとして、お金を貰う奏者としての自覚とプログ
ラムをしっかり考えている人が少ない。癒しが流行れば癒し的音楽とか、心にしみる音楽タだと言えば心を強調したり、各国の風土を強調した”フ
ランスの作曲家”や”ロシアの音...
よくお読みになってください。もとは楽器云々でなく、本人だというお話でしたが・・・・でも本題からずれて行くのを承知で、あえて書かせて頂くと、その値段、フ
ランス、ドイツ、イギリスのオールド・・・・どうなんでしょうか?それこ...