>300万円のものと100万円の楽器はどこが違うのでしょうか。聴いてみて解らないのは普通だと思います。違いは
ラベルです。私なら、弾いても解らないこともあると思います。掲示板で楽器購入の御相談をされるときには、現状でお使いの...
なるほど こういう方法(毛洗い)を用いている人がいるんですね。毛洗いは当方致しませんが、経験から毛替えの為に分解する際貝ス
ライド部分が固まって取れない。やっとのことで取ると楔からリングの間の毛に本来あるはずのない松脂が...
冒険をしないのであれば わたしなら “EASTMANのVL-305”を買ってみたいと思います。何年か前のSTRINGS MAGAZINE誌でCAO、GLIGA等々より絶賛されていたのでト
ライしてみたいと思います。
「毛洗い」について補足します。当初は無水アルコールの変わりに消毒用アルコール(水分が約30%含まれる)を使ったこと、歯ブ
ラシで強めにこすったことが原因と思われますが、「毛洗い」で一部の毛が伸びてしまう現象がありました。この...
関連投稿>あたかも足先から延びたムチの先端が****座って弾く時にも立って弾く時にも、足の指に注意を払うとよい音が出せると習いました。足の指に力を入れると、音が死ぬ様な気がします。逆もまた真なりで、裸足で足の指を地面...
>Personalityに問題がありそうな人**多分私の事だと思います。私の場合、比較的音楽環境はよかったのではないかと思います。母の方針で、「アウシュヴィッツに収容されても長生き殺される順番が後になる」という前時代的感性で習わ...
ほとんどの子供は練習嫌いなのではないでしょうか?たとえそれがプロを目指している才能ある子供でも。子供の頃って好きな曲を弾くのは楽しいけれど、音階や練習曲はやっぱり退屈で、10分弾くのも嫌々なのに、それを一日中なんていっ...
あいさん、青色7号さん、お返事ありがとうございます。一般的に教えられていることと違うことを書いたので、全否定されるかと思っていましたが、否定されなかったので安心しました。右手の小指の位置については、もう1つ大事なポイン...
元スレとその後の流れを読み違えていました。今に続くネガな発言はその「フ
ランスの若いヴァイオリニスト」ではないのですね。失礼しました。負け犬なもので、ついつい自分と一緒にしてしまいます。わはは。
日本のT大卒のサ
ラリーマンが----「部屋に篭って勉強していたとき、他のことを犠牲にしてまでやる必要があるのか」というようなことを子供の頃、自問して受験をやめようかと思ったこと---はありそうですよ。覚えのある人いませんか。で...