~ひとりごと~ザバレス社のコレルリ・ヴィバーチェの設計コンセプトはかなり優秀だと思います。本質的な意味で、ガット弦の響きをナイロンで再現しようとしている唯一の弦だと思います。それは、弾いたときの張力のバ
ランスが絶妙で、...
椰子の実 さんヤーガーの調子がよろしいようで・・・わたしは悩みちゅ~です(A線)。どうしても上手くいかない。スチールA線はあらゆるパターンを実験したので、おおよその効果はわかりました。が、最近スチールA線をあえてやってま...
pochi さん (お久しぶりです *^0^*) わたしもpochiさんがおっしゃる意見に同感です。オリーブの方が高域倍音に富んでいます。オイドクサはオリーブに比べ”まったり”とした感じです。ただ、どうしてもオリーブの張力が強いのです。(...
pochi様大変参考になるサイトですね。やはり同じ作者でも値段に幅があるようなので、買いかどうか見抜くのは私には難しそうです。
ラピエールは私の候補の中では、ちょっと値段が飛んでいるのでそのような音の欠点を見抜くことができませ...
pochi様コメントありがとうございます。
ラピエールなのですが、どうでしょうかね。US$10Kより少し高めでした。志野ちゃんPAPA様コメントありがとうございます。引っかかりはないようなので、オリジナルの可能性が高そうですね。それと、...
ヤーガー(ミディアム)EA+パッシオーネ(標準)DGのハイブリットの結果が好調なので、学校開放の体育館(中学校)で音量や音の透り具合をチェックしてみました。この組み合わせが本当に使えるかどうかは、やはり広い場所で試して...
> この曲は全部に♭がついていますが、> 一行目にでてくる2や3も、すべて、高いままの普通の?ものでしょうか?> > お手持ちに楽譜がありましたら、みていただけますと嬉しいです。一行目だけを見ています。pochi様の言わ...
>この曲は全部に♭がついていますが、一行目にでてくる2や3も、すべて、高いままの普通の?ものでしょうか?一行目について:3は普通の3(E線の
ラとA線のレとD線のソ)2は低い2で3の指と離す♯のないナチュ
ラル(A線のドとD...
初心者さんが、ものすごく基本的なことを聞いているのかはたまた、到底私では理解できないような難しいことを聞いているのかよくわからないです。今、子供がジーガを練習していて親が初心者というのが私と同じなのでついつい書き込みま...
ハイフェッツはスローモーションで撮影された部分では平たく押えたほうが総合的に良い効果(弾き易さ、音色などを含めて)があると考えたのでしょう。ヴィブ
ラートを上・下どちら側にかけても構わないということを知っていればより柔軟...