Pochiさんさらなる貴重な情報提供をありがとうございました。こちらでも、調べれば調べるほど、この弓の価格設定に納得がいかなくなっています。この弓の年代も、1920年から1930年ということで(いずれにしても初代の没後(1921年)です...
pochi さんご返信ありがとうございます。どうしても、A線にオリーブを使いたくて、行きつけの工房に持ち込み、職人さんと相談しました。魂柱の交換をし(一時的なもの)A線にオリーブを張ってもいける状態になりつつあります。弦側...
質問させてください。 質問: 日本で弓や楽器を購入するなら、諸外国で購入するときよりも高くなるのでしょうか?同じものでも日本プ
ライスというものがあるならば海外に行って購入したほうがよいのですか? 私自身海外へは住んでい...
こんにちは!うちの娘も最初は鈴木メソードからはじめました。近所では二人のヴァイオリン教師がいましたが、一人は個人でやっているト
ラディショナルな先生で、やはり「まだ小さすぎるから」と言われ、もう一人の鈴木の先生から習い始...
バイオリンについていろいろ教えてくださるお友達を探しております。最近バイオリンに興味がでて,「やってみたいな☆」等と,甘い考えをいだいているのですが,親が許してくれません。ならせめて,バイオリンをやっている方・詳しい方とお友達...
私の友人にジュリアードを先生と喧嘩して辞めた(辞めさせられた)性格の非常に悪い生意気なヴァイオリン弾きがいます。私と一緒にLA Symphonyのオーディションを何度も受けて通りませんでしたから、天才という訳では無いでしょう。彼の...
ちょっといい加減な読み方をしていました。H.R.Pfretzschnerは、1857生まれです。1920年~1940年というと、工房製ですね。工房製で£3000は高過ぎます。高々金鼈甲でUS$2000、銀ならUS$1000です。H.R.Pfretzschnerの本人の作としてよい...
けいちゃんさん小学校でヴァイオリンにヴィオ
ラの弦を張るのは、子供が大きなヴィオ
ラを弾けないからでしょうか?弦長を得る為に駒の位置とか変えるのでしょうね。スト
ラディヴァリらが生きていた時代は、色々なサイズの楽器があったそ...
混乱のさなか氏はヴァイオリンを弾くのですか?娘さんの弓の検討なら、掲示板で聞くよりも楽器屋に聞く方がよいでしょうね。一応、ココを参考にしていますよね。ttp://www.maestronet.com/history/instruments.cfm?ID=3&first_name=...
堺市南区で教えてくださる方を探しています。低所得層でもバイオリン弾きたいと願う者です。先生サーチで探すとどうやらお一人、個人で教えている先生がいらっしゃるようなのですがそのサイトの紹介料がハンパないようで・・・ヤマハも...