楽器フェアに行ってきました。 白川総業のコーナーがあり、弦の引き比べができる状態にしておいてありました。東京の弦楽器フェアと一緒ですね。20万から30万の量産品のドイツ製?に張ってありました。 比較したのは、パッショーネ、...
10月来日し「スト
ラディヴァリウスの輝き」京都、熊谷公演のマリアーナ・シルブ教授の紹介。 ヴァイオリン奏者・作曲家・指揮者のG.エネスクの国ルーマニアいやローマニア。ブカレストオペ
ラハウスとエネスクの像が音楽の国ローマニ...
結局3日であきてしまいました。音色に雑味がないのが寂しかった。各弦のハイポジまで音がとりやすくってよかったのですが、残念でした。過去いろんな方がご批判されてるような、発音やら、鳴りやすさの点では私の場合は申し分なかった...
最近思うのは、プロとして、お金を貰う奏者としての自覚とプログ
ラムをしっかり考えている人が少ない。癒しが流行れば癒し的音楽とか、心にしみる音楽タだと言えば心を強調したり、各国の風土を強調した”フ
ランスの作曲家”や”ロシアの音...
よくお読みになってください。もとは楽器云々でなく、本人だというお話でしたが・・・・でも本題からずれて行くのを承知で、あえて書かせて頂くと、その値段、フ
ランス、ドイツ、イギリスのオールド・・・・どうなんでしょうか?それこ...
♪コンサート情報♪「知られざるフ
ランスの実力派ヴァイオリニスト! ロン=ティボー・コンクールにおいて最優秀賞、リサイタル部門第一位、パガニーニ演奏解釈第一位、フ
ランス青年音楽賞を受賞。 フ
ランス文化省における芸術文学騎士...
少々演奏が下手で、容姿だけが魅力的でファンがつくのも別に悪いことではないと思います。それでいいのではないですか…**喰う蟲も好き好きですから。ク
ラシックも歌謡曲も演歌もポップスも邦楽もすべて音楽だし個人の基準で好きなジャ...
音には多分関係ありませんが、あご当てのL字金具をわずかに曲げることで個人的に楽器のホールドに良い結果が出ましたのでご参考として紹介します。<概要>市販のあご当てのL字型金具はあご当ての下部が表板と接触しないように、多少余...
1)弓をかける前からヴィヴ
ラートを小さくゆっくりかけておく2)弓を置いてから最初の2/3は弓を節約してゆっくりクレシェンド3)クレシェンドしながらヴィヴ
ラートを大きく密にしていく4)残りの1/3は弓を使って、そのままフォルテ...
金魚 さま。>音楽コンクールは、誰が誰よりも上手かを点数で順位が上とか下とかを決めるような試験とは違う全く賛成です。本来順位なんてきめられる筈がないのです。通行人 さま。瀬戸内海人と九州民族のハーフはどうでしょう。>上手...