カワグチさんという、以前に鈴木バイオリンの工場長をされてた方のバイオリンを弾く機会がありました。 鈴木の伝統に則って外枠で製作されてます。 今はディスコンになってる鈴木の最高級バイオリン(150万円のやつ)は、このカワグチさん...
pochiさん どうもありがとうございます。最初の回答も、この回答もすばらしい。私はヒラ
リーハーンのようではなかったのですが、なぜハーンのようになったかのいきさつまで、もしかしてすべて見抜かれてしまったような気がします。やは...
バッハは厳しいプロテスタントの中でも厳しいはずの聖トーマス教会カントルだし、実際に踊ることは眼中に無かったのでは。勝手な想像だけど。プロテスタントの教会でダンスとか「アヴェマリア」とか演ったら大変なことになりそうだもの...
バロックダンサー修行中 さん pochiさん どうもありがとうございます。そうだったのですか。ならばビタ
リーのシャコンヌもきっと踊れなくてよいのですね。
pochiさん ありがとうございます。参考になります。pochiさんの過去の投稿をみると芸大や桐朋ならいいというわけでもなさそうだし、何人かに教わってみるしかなさそうです。ヒロさん ありがとうございます。いろいろなのはいいけど、...
「dance minuet」「dance chaconne」ググれば出て来ますよ。メヌエットttps://youtu.be/5s-Rp72dfPIシャコンヌttps://youtu.be/cRyeg_r2zqYこんなのもあります。ttp://dancetimepublications.com/?s=baroque
数年前に最近楽器の構え方を注意されました。バイオリンの中心線の延長が、首の骨に向かうのが正しい構え方だと言われました。私は中心線が首の骨より右肩よりに向かっているということでした。確かにそうだったので、修正したのですが...
レイトではないけれど独学が長いアマチュアです。どこかで読みましたが、ストラドは全部で約600本で、そのうち約100本のみが絶賛されており、ガルネリデルジェスは約140本中訳約50本のみが絶賛されているそうです。100本と50本の中から...
>まじ太郎様>ヒロ殿は弾けるお方だから弾ける人というのはバッハ無伴奏とパガニーニカプ
リースを練習できる人だと思ってます。わたしは譜読みのまねごとをしてるにすぎません。両方まともに弾ける人は神様です。わたしは学生時代はロ...
ボーイングの安定感がないですね。白本の1巻を遅い弓でゆっくりしたテンポで、しつこくやるのがいいと思います。わたしの経験では多くの先生は速い弓で響きを出させたがりますが、弓の安定感は遅い弓で習得できるものだと思います。プ...