トピ主です。皆様、本当にご親切にアイデアをくださいまして、ありがとうございました。皆様からいただいたアイデアは、全て印刷して、一つ一つ検討しています。まだ、完全に決まったわけではありませんが、1)モーツアルトのアイネク...
楽譜のことですが、練習に入る前に楽譜をお借りするなり、しっかり先生にボーイングやポジションを治してもらえれば何でも良いと思います。○ー○ー○版は、下に原典版が書いてあるのでページ数が増えてふめくりがたいへんでしたが、原典版...
2)嫌なことがあった時
バッハの無伴奏のパルティータ2番の最初の曲が良いと思います。(シャコンヌの2つか3つ前の曲です)昔兄と喧嘩して、ボロボロになって、何も手が出せないとき、ふと、その曲を思い出し、弾いてしまいました… いが...
ほとんど個人的な嗜好で申し訳ありませんが・・1)ボロディンの弦楽四重奏曲第二番「ノクターン」一楽章か三楽章(試聴5、7)http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1201072)クライスラーのプニャーニのスタイルによる前奏曲と...
トピ主です。皆様、アイデアをありがとうございます。どんなCDを借りたらいいかまで教えていただいて、本当に助かります。教えていただいた曲は近日中に必ず聴いて検討してみます。尚、2)であげていただいた
バッハのシャコンヌは、「...
CABINさん、のりさんに賛成です。1)モーツアルトのアイネクライネ・ナハト・ムジーク」 の1楽章、やモーツアルトのディベルティメントK136の1楽章はあまりに定番すぎではありますが、クラシックに馴染みのない人でも聴いた事があると思...
CABINさんのご意見に賛成です。追加するとしたら、1)ちょっとしたパーティなどで披露しそうな管弦四重奏。モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458「狩」ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ長調 作品64の5 「ひばり」3)いいことが...
第1弾1)ちょっとしたパーティなどで披露しそうな管弦四重奏。 モーツァルト:「フルート四重奏曲第1番」 ※弦楽ではなく管弦四重奏なら2)嫌なことがあった時に、一人で部屋にこもって弾きそうな曲。 J.S.
バッハ:「無伴奏ヴァ...
1982-3年頃のNHK「バイオリンのABC」テキスト内に、江藤俊哉先生校訂の
バッハ・シャコンヌがあります。
前稿で減5度音程に7-Limit純正律が適用可能であることを紹介しました。実はこれは自然倍音列の中の第7倍音を使うことと等価のようです。一般的な純正律の音階は第5倍音(およびその偶数倍)までしか利用しません(5-Limit)。この第7倍...