最近ウン十年ぶりにレッスンを再開し、ジーガの重音に指が回らない「大人」です。>ジーガは、最初からフ
ラットがついています。このような楽譜は初めてです。とおっしゃいますが、最初から#や♭がついた楽譜は5巻以前にも出ていません...
この資料はジェノヴァ市の公式サイトに掲載されているものです。 ジェノヴァ市のパガニーニ関連事業の一環として、パガニーニ研究のために集めた資料を 2003年に整理したものです。 ジェノヴァはパガニーニの生地であり、パガニーニ国...
現在、弓の購入を検討しています。その候補の中に気に入ったものがあるのですが、フロッグと竿と接合部分が浮いたようになっていおり、またフロッグ(鼈甲製)のス
ライド周りに少しかけている部分が見られます。フロッグの親指が当たる...
いろいろとレスをいただきましてありがとうございます。たしかに、譜読みの大切さは痛感しております。娘もそうですが、親の私も勉強しなければいけないと思っています。娘は、ある程度の基礎の譜読みはできます。が、ジーガは、最初か...
自分のばよりんのE線アジャスタにDIY系ショップで売ってた接点復活剤なるものをちょっと塗ってみたところ、気のせいかもしれませんがE線の音の抜けが良くなって音量が増したような気がします。それとE線A線で和音を弾いたときの...
イタリア語なので見落としていましたが、前掲資料のP83の冒頭に概要がありました。以下のようなことが書かれています。----------1)もっとも一般的な説はヴィブ
ラートを基準音の上下にかけるというものです。これは聴衆がヴィブ
ラート範...
ヤーガーA線(フォルテ)を試してみました。見てすぐに弦の太さがミディアムよりもほんの少し太いのがわかりますし、ミディアムよりも硬い感じがします。実際に張ってみると、テンションはミディアムよりも少し強く、弾いた感じもやや...
2ちゃんねるでどなたかが古今のヴィブ
ラートに関する文献を多数調査した資料を紹介していましたので、さっそくチェックしてみました。ttp://www.comune.genova.it/servlets/resources?contentId=5958&resourceName=allegato p83-p8...
お役に立てて幸いです。>言い訳がましいですが、弓の方は多少散財しております私もだいぶ散財しました。恥ずかしいので買った本数は言えませんが、思い切って著名な作家の新作弓(70万円台)を買い、満足できました。>ゴルフ同...
あいさんの書き込みを見て、ピ
ラストロ社のクロムコアのE線を試してみました。音色はとても気に入ったのですが、音が裏返り易く(ひっくり返り易く)、また、ピッチが不安定な感じがするので、断念することにしました。ヤーガーのE線...