ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17422 件中 6341-6350 件目を表示中
catgutさま早速のご回答ありがとうございます。演奏時の筋電をとっている方がいらっしゃったんですね!勉強不足でした。筋電は今後注目してみようと考えていたテーマなので兵教の論文、見てみたいと思います。しみずさまご回答ありがと...
僕も11/2の初日に行ってきました。今年は二日目土曜日のコンサートで弾く古典四重奏団のカルテットに使用する楽器を人気投票するスタンプリーがありました。僕はビオ弾きなのでリー参加作品のビオを5台の中から2台投票しました...
>クロアシさんの「指板の同じ場所を押さえていても、弓に圧力をかけると音が高く変移します。」に対するアシストを一つ。クロアシさんが仰るように『低いポジションでも指を指板まで押さえないで弾く』ようにしていると「指板の同じ...
絶対音感といっても何らかの形で音の記憶があって、それをもとに音を相対化しているだけだと思います。私はA=440Hzを正確に覚えている積もりですが、疲れていると低く感じます。弾いていて音が低く感じるときは、練習を早めに切り上げ...
ヴァイオリンの演奏はピュタゴス音律に近くなります。もちろんこれではオクターヴが合わないので、実際は、4度、5度、8度を合わせて、そのなかで倍音を頼りにピュタゴス音律に近付けて行きます。いずれにしてもこれは不当分割で...
僕の[35313]発言の補足です。pochiさん> スガポット氏投稿は、正論ですが、脱力は「脱力せよ」と云って、脱力できるものではありません。僕の発言が少し曖昧でしたね。『脱力して柔らかく押さえるのが正しい奏法です。』だけではp...
ずぶさん、>弾いた場合は、20セント位狂います----導音はそれ以上狂っても良いかもしれません。理論的に第4音、第5音の狂いは2セントくらい、3音(長調)はピュタゴスだと+8セント、純正律ですと-13セントですね。(対平...
すぷさん、こんにちは。ビオ弾きのスガボットです。僕自身に絶対音感はないのですが、G大を出てVnを弾く娘にはあるようです。昔パソコン通信のオフ会で知り合ったブームスが好きな素敵なピアニストの話を聞いたことがあります。彼...
すぷさん、こんにちは。ビオ弾きのスガボットです。僕自身に絶対音感はないのですが、G大を出てVnを弾く娘にはあるようです。昔パソコン通信のオフ会で知り合ったブームスが好きな素敵なピアニストの話を聞いたことがあります。彼...
あいさま、私は以下ではないかと推定しています。「ヴィブートのかかりやすい楽器」はヴィブートでの音量変化が大きい。「ヴィブートのかかりにくい楽器」はヴィブートでの音量変化が少ない。他弦と共鳴する音(ツボ)では、こ...