ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17422 件中 6331-6340 件目を表示中
私も初日午後にお邪魔しました。時間の都合で、多くは試せなかったものの、今回試奏させていただいた中では、松本伸さん、豊島継男さん、園田信博さん製作のチェロが印象に残りました。ちなみに、私は、立ち上がりのよい倍音成分の豊か...
共鳴度合の都合で、指の圧力の加減を考えればいいと思います。響きは楽器が鳴るという側面と、弾いて音楽の流れがスムーズに進む響きがあると思います。主音が重要な重音で、すべての音を均等に鳴らすのは、とても重要ですが、あまりに...
ロングトーンの重音ですと響き(差音)を聴きながら純正律にあわせることが可能です。速い動きの音程の微調整は単音・重音に拘らず、耳から脳へ、脳から指への伝達時間を考えると間に合わないと思います(指が音程や響きを感じて反射的...
ヴェネズエ行きは59回クルーズですでに出航しています。60回クルーズの支援物資だと思うのですが・・・。さてピースボートさん、質問があります。アフリカンユースアンサンブルの中からオーストリア政府に認められて奨学生として頑張...
ピースボートのホームページにはベネズエの事も出てるけど、なんでこのスレでは「南アフリカの子供達へ弦楽器を」だけなの?> ベネズエで、貧しい子どもたちに音楽を教える> 「ベネズエ青少年オーケスト」や、南アフリカ...
クロアシさん> ヴァイオリンの演奏はピュタゴス音律に近くなります。> もちろんこれではオクターヴが合わないので、実際は、4度、> 5度、8度を合わせて、そのなかで倍音を頼りにピュタゴス音律> に近付けて行きます...
弦楽器フェアに行ってきました。 午後一で着いたのですが、その時点では会場内は閑散としていましたね。3時ころから急に人が増えだして、結構な賑わいでした。これは毎年みたいですね。ヴィオを中心に見ましたが、陳さんのヒタクワ...
バイオリン研究者たまごさま、このスレッドが出来るきっかけとなった「ヴィブートにおける指の動作」、つまり指を最初に置いた場所から音程が低い方向のみに指が動くのか、それとも最初に指を置いた場所をほぼ中心として上下に往復す...
私は「弦を指盤まで押えない」奏法に対して疑問を持っています。弱く柔らかい音を出す時には自然に弦を軽く押えている筈です。敢えて意識して押えないようにする必要は無いと思います。音が弱々しくってしまいます。反対に、全ての音で...
スガボット様、クロアシ様、ありがとうございます!やはり体調などである程度音感は左右されるものなのですね。私自身は楽器もできず、音感もないものですからとても不安になっておりました。経験者の方々のお話をうかがえてホッとしま...