私は昨年暮れ中央アジアを旅して感じたことは中央アジアの人々はみな親切で日本人の見習わなければならないところだと感じます。タシケントで列車に乗ろうとすると発車時間までが足りなかったので困りましたが、一緒に並んでいた人が列...
皆様、有難うございます。早く上達したいとは誰もが思うはずですね。ただ、それが子供から始めるのと、大人から始めるのとでは、また意識的に違うのではないかと思います。趣味的に楽しく弾けるようになりたいと思いながらも、やはり音...
じのフランチェスカッティさんへ。自分の楽器では、ヒックリ返りやすいE線は、インフェルド・レッドぐらいで、他のE線では特にヒックリ返ることはありません。金メッキしてあるオリーヴのE線やエヴァ・ピラッツィのE線でも、特にヒ...
ばよりん弾き さん、> ヴィジョン・チタニウムのE線が最もヒックリ返りにくいように思います。本当ですか?ますます分からなくなってしまいました。私の経験では、オリーブE線よりもヴィジョン・チタニウムのE線のほうがひっくり返...
札幌には札幌交響楽団というプロオケがありますが、札響の弦楽器奏者が利用している工房としては、かさはら楽器店、シャコンヌ札幌店、S野バイオリン工房が挙げられます。私見ですが、プロ奏者が利用するだけあって、毛替えの精度・技...
はじめまして。さて、ヴァイオリンではス
タンダードな練習曲だろうと思いますが、クロイツェルなどの練習曲のCDってありますか?パガニーニのカプリースなどは多くのヴァイオリニストによって録音されているけれども、Mazas、Kayser、Do...
ヴュー
タンの「夢」が収録されているCDを探しています。川田知子さんが、1993年ごろに、確かデビューCDだったかと思いますが、タイトルが、「カルメン幻想曲」といいまして、それを聴いて何と艶やかで、清らかな曲だろうと思いまし...
fiddlin' economistさん、Part4を立ち上げてくださったのですね。ありがとうございます。日本のみなさま、明けましておめでとうございます。こちらは後6時間ほどで2005年になります。さてさて、レッスンが開く時は、うちもほとほとまい...
拝察致しますに、実際に弾いてみた事が無いようですが引き易さという点ではサルトリ-だと思います。ペカット(ドミニク)はやや前バランスで、テクニックが無いとコントロ-ルが難しい弓だと思います。音は「芯」があり非常にソリステ...
これは、数人の日本の個人ヴァイオリン製作者を訪問して(私的に)取材した中で知ったことですが、日本では個人の製作者がヴァイオリン製作だけで食べて行くのは極めて困難だという事実です。訪問した製作者の方々から聞く限りでは、日...