ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17494 件中 6211-6220 件目を表示中
1位、2位の方は、パガニーニVn協奏曲1番1楽章3位の方は、ブルッフVn協奏曲1番3楽章でした。技術的に難しい曲に挑戦するほうがいいのか、身の丈にあった曲でしっかりと弾き込むことを選ぶのか、また演奏時間が短いとだめか、いつから...
>裸のガット弦って、どんなメーカーがあるのでしょうか。Aquila, Gamut,Damina Dlugoleckiあたりが有名らしいです。横道にそれますが、おしえてください。ギターのナイロン弦あるいはフロロカーボンの釣り糸(ウクレレでよく使われて...
杉藤の社長の作るマスターBOWは毛が薄めで音色が透明ですね。敢えてそうしているようです。オールドBOWに厚めの毛を張って良い音色は得にくいようです。最近の傾向は腰弓ばかり求める傾向にあるけれどその場合、ミッシャさんの感...
大手弦メーカーで有名なところはドイツのキルシュナー社とフンスのサバレス社でしょうか。手造りの良いものは製造直売が多いと聞きます。上手な人はなかなか教えてくれません。品薄になっては困るからでしょう。私はメーカー品を古楽...
一つ、質問よろしいでしょうか。裸のガット弦って、どんなメーカーがあるのでしょうか。また、どんな所で購入できるのでしょうか。今日、師匠宅に行き、A線2本とD線1本を手に入れました。相当昔に買った物らしく使えるかどうか・・・...
推測ですが、バロックヴァイオリンでの「イコールテンション」の習慣は実音の三重音を弾く時に有効だったかもしれません。当時実際にどのように弾いたのかはわかりませんが、E,A線を同じ弓圧で弾き、そのまま弓圧を強めてD線も弾いて実...
弓の毛の量について、同一弓で、少なめ、普通、多め、をそれぞれ試してみたところ、次のような結論に至りました。①自分にとって最も弾き易い状態に毛を張ったとき、弓の中央での毛とサオの間隔を測ると、毛の量が少なめのときは8ミリ、...
pochi 様そのとおりでした。引用文を間違えていました。その上で更に訂正します。誤・・・等ウドネス曲線から「13kHz~15kHzにピークがあるとうるさく感じる」のが満更嘘でも無い事が読み取れます。正・・・等ウドネス曲線から12kHz前...
スレッド違いのままで申し訳ありません。「音が遠くに届くか?」ならば物理量の問題ですが、「遠くで音が聴き取れるか?」と読み替えると物理量のほかに聴覚が絡むので、そう単純では無いと思います。聴覚についてはまだまだ未知の部分...
ヒロ様。ありがとうございます。5年バイオリンというのは、もちろん自分が5年たって人前でバイオリンを演奏するのではなく、チェロを習う前段階として5年間バイオリンを習った方がいいのかということです。 バイオリンは始めた当初...