敢えて申し上げますがリッチ、マイケル・ラビン、パールマン、五嶋みどり、ツェートマイヤー、ツィンマーマン、木野等くらいでしたら大したことないですよ。こういうCDの価値は下手だから参考になるという部分が多分にあります。ダメな...
ぷーたさん、お返事どうも(^^)ご存知の方も多いとは思いますが、リッチはカプリースを全曲録音した最初の演奏家なんですよね。何にせよ歴史を作った人は偉いと思います。あと、レビンのように危なげない(←最も万人向けに適切な形容詞を...
>>5122さんycさんもおっしゃってますが、ラビンは今簡単に手に入ります。それから、少なくともこのスレで名前が挙がっている演奏に「大したことない」演奏はありません。あなたがカーラーが好みなのはわかりますが、それ以外は駄...
みるくさん->ありがとうございます。遺稿って、後から発見されたとかなんですかね?もくれんさん->これまで名前が挙がっているのは、玄人筋を含め(?)有名どころ揃いだと思いますので、比較的入手は簡単かと思います。ちなみに私...
こういうスレで大した演奏でもないのに入手困難なCDをべタボメする人。ラビン、コーガン、25番??コーガンは確かにいいけれど、LEEKYNさんの推薦が一番いいと思いますよ、もくれんさん。イリア・カーラーは私も大好きで尊敬するヴァイ...
たぶん“遺稿”なんでしょうね。“さよなら”というタイトルがついています。私が知っている限りでは、3枚CDが出ていますが、1枚はルジェーロ・リッチで残念ながら廃盤です。あとの2枚はやはりリッチさんと、もう1枚の演奏者は、すみま...
いろいろ聴き比べると面白いですよね。何曲かしか弾いていませんがミルシテインのも大好きです。それから、ご存知かもしれませんが、カプリスは“25”まであります。
NAXOSレーベルのCapriceなんか意外と(ん?失礼かな?)いいですよ。キラキラしていて。
確かにレビンを聴くと、これ以上はありえない、という気がします。でも
パガニーニのイタリアンなメロディーが云々という方は違和感があるかもしれません。