次は弓の購入ですね。セイジ氏の場合、誠に羨ましいことにJoseph Arthur VIGNERONを使っている筈です。まだ若いGBMの魅力を存分に発揮出来る弓を紹介した心算です。「名前が余りにも有名なので値段が吊り上っているが、市中にロクな物が...
あい様。TORO社のA線のΦ78がフィットしたとのことですね。Φ78だとミディアム(Φ80)よりも1段階細めですね。自分の楽器ではΦ84の一番太いのがフィットしてますが、このあたりは、楽器や演奏者との相性によっていろいろ違...
うどんこ様。自分は現代の普通のヴァイオリン(モダンヴァイオリン)にA=440~442HzでTORO社の1×ヴァーニッシュのシープガット弦を張っています。ゲージは一番太いもので、AはΦ84、DはΦ108、Gは銀巻きのΦ7...
「斜め弾き」に関して参考として以下を引用します。ヴァイオリン奏法と指導の原理 イヴァン・ガ
ラミアン 日本語版p61-p62より斜線運弓(原則は弦に直交して弾くことだが)あまり速くない速度で奏する場合、もっともよくひびく音は、弓...
第二次大戦でガットの供給が困難になり、スチールやナイロンに取って代わられるようになったと聞きます。それ以前の時代はドイツでもイタリアでもフ
ランスでも、ガット弦はそれぞれ国内で手造りで生産されていたそうです。気候の違う外...
「斜め弾き」はコント
ラバスでは積極的に推進されている方がいらっしゃいます。ttp://b3a4s4s.web.fc2.com/03bassists/hiro-bow.htm斜めにすると弦長方向振動が楽に生じます.ユダヤ人のヴァイオリンソリストは皆この弾き方をしています....
ゴールド(ワンダートーン)の0.27はありますよ。愛用しています。クロムコアは嫌いです。薄い金鍍金のピ
ラッツィなんかは如何ですか?8度の上がりで弱かったら情けない感じがしますね。ごく普通の選択肢として、カプ
ラン及びカプ
ラン・...
pochi さん確かに、クロムコアも考えました。実際、試してみましたが、どうしてもゴールドっぽい普通な感じじゃなく、勢いがありすぎるので断念しました。他、オイドクサ、ゴールドブ
ラカット、ヒルを試しましたが、、、、結局の所、ゴ...
普及価格帯のヴァイオリンの話題ということでこちらに書きます。STRAD誌2007年12月号の記事「QUALITY ASSURANCE」を読みました。多分、ドイツで最後のヴァイオリン量産工場であるペゾルト工場(カール・ヘフナーも生産している)のルポ...
ピ
ラストロ・ゴールドよりも少し強めで、音色的にピ
ラストロ・ゴールドに近いものとしては、ヤーガーのミディアムがお薦めです。クロムコアは(音色も見た目も)若干線が細いと思います。ヤーガーのミディアムであれば、ピ
ラストロ・ゴ...