以下にヴァイオリンの塗装についてまとめてみました。・一般的な厚みのヴァイオリンの塗装は一般に考えられる以上の音のエネルギーを減衰させている。実験結果に多少差はあるが、2dB-4dB程度、つまり発生した音のエネルギーの1/4から1/2...
みなさま いつも貴重な、楽しい話題ありがとうございます。自分はアマチュアバイオリン弾き、アーリースターターの50歳ですが、みなさん、毎朝あるいは毎晩チェックするサイトはどこですか?ちなみに自分は根津さんのひとりごとttp://w...
お久しぶりです。わが子も、やはり中学校に入るあたりから将来音楽にかかわる仕事がしたいという志望がより具体的になりました。しかし、それからの2年間の間、随分リアルになってきたと同時に、親としては進むべき道が少しずつ見えてき...
通行人殿、>音響学者の研究成果に基づいてホールに響く最高ク
ラスの「楽器」を製作している人がいるなら、具体的に名前を上げてご教示ください。ナジバリウスとかはいかが評価しますか?結構東海岸系(特に彼の大学の真北の五大湖沿...
音響学者の研究成果に基づいてホールに響く最高ク
ラスの「楽器」を製作している人がいるなら、具体的に名前を上げてご教示ください。静岡県内の某メーカーの工場とか言わないでくださいよ(苦笑また、音響学者の研究成果が知られていな...
分厚いニスの楽器は楽器というより美術工芸品であるという意識が製作者にも購入者にもあるなら何の問題もありません。そのような楽器で自宅で弾くのに適したものもあるでしょう。ただホールに響く最高ク
ラスの「楽器」を製作し、購入し...
pochiさまにお題を頂いたのでさっそく簡単に書かせて頂きます。肥後芋茎の件は経験不足のゆえご容赦ください。1.ヴァイオリンのニスの現状i 手工品に使われるものオイルニス・アルコールニスかつて「オイルニスは柔らかいので音が良く、...
セロ轢きのGoshさま、 ご指摘ありがとうございます。弦長を間違えたのではなく、上下の数字の転記が逆でした。やはりボケていたようです。もうすこし直感的にわかる例えを考えてみました。ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/report/sait...
ど真ん中の曲をお勧めしますね。小学生なら、ク
ライス
ラー「序奏とアレグロ」6分位だと思う。中学生なら、ヴィェニアフスキーの華麗なるポロネーズ(8分あるかも)高校生なら、好きな曲。大人なら、弾ける曲。
通りすがりさま、「ヴァイオリンの銘器」渡辺恭三著には以下のように書かれています(p65-66)。「二、三百年のうちには大部分の表面がオリジナルでなくなってしまうのは容易に考えられます。現在オリジナルのニスが多く残っているスト
ラ...