ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チェ | Choi"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チェ | Choi"の検索結果

2946 件中 591-600 件目を表示中
お久しぶりです。皆さんの話は色々と考えさせられる事が多くって本当に勉強になります。blio5様、昔、Cカーブの傷の事でスレッドがありました。ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=24344&t=2005フルサイズならカバーもある...
pochi様、有難うございます。現在、受験のため先生についてないので少し不安でした。そう思い、コンチェルトに早急に進めなくてもヘンデルはじっくりやってきたつもりです。技術の練習が足りない分、頭で穴埋めと考えてしまったよ...
QBさま、複数の方が母語の影響があるかもしれないとコメントして頂いていますよ。検索してみると、フレデリック・ノイマンの本はチェンバロ奏者の小林道夫が高く評価したのがきっかけとなって翻訳されたそうです。ttp://www.music.co.jp...
>あい様は弦の銘柄で身元がわかるような有名なお方だったのですね。違います。わたしは普通の奏者です。弦の銘柄で身元がばれると書いたのは、今使っている弦の組み合わせをここに書くと、ここをみてる同僚や工房のおっさんにばれると...
有難うございます。趣味のど素人なもんですから、大事なことをかいつまんでめんどくさい基礎から積み上げての楽典を省いています。すみません。私が思うところ、複数の旋律の絡みから和声が現出するのが対位法なのかなあ?また、様式と...
ナットとブリッジは大丈夫そうですねあとは弦がペグボックスの底に当たっていないかどうかです有名な名器の修理の写真でペグボックスの底にこすれた傷が付いているのをみたことがあります。これは意外と楽器のダメッジが大きいそうです...
私はE線にオリーブ、D線にオリーブ(シルバーで3/4の)です。A線はスチール、G線はナイロン系のもの。(銘柄は秘密。理由は身元がばれるから)G線のオリーブを使わなくなったのは、単純に値段が高いから。オリーブのG線まではいかなくと...
「ホーミー奏法」は弦が柔らかく、テンションが低い方が行いやすいと思います。オイドクサが最もホーミー奏法を行い易く、コレルリアライアンスヴィヴァーチェのA線では行うのは非常に難しいと思います。弦の当たり外れとホーミー奏法に...
 チェロ弾きから見れば、ウルフキラーの選択肢が増えた程度のことですが、ヴァイオリンの場合、今まで無かったものが出てきたので皆さんビックリしているのでしょうか? ウルフキラーといってもいろいろありますが、原理は殆ど同じで...
僕はこれまでずっと使用してきたビオラに使用しておりました。42cmのスガラボットなのですが、板厚が少し厚くてとても強い楽器でした。これを精一杯鳴らすため弦はコレルリのアリアンスを張っていたのですが、強い楽器にテンションの強...