ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"レーン | Röhn"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"レーン | Röhn"の検索結果

341 件中 51-60 件目を表示中
カルボナーレ様カルボナーレ様は、あるヴァイオリンに張った弦を別なヴァイオリンに張り直したことがありますか?そうしたことを行った場合の最大の問題点は何かわかりますか?ドミナントやオリーヴなどの金属の巻き線のある通常の弦の...
カルボナーレ様>交換前に、サブの楽器に張って、ストレッチしてから張り替える。サブ楽器が、あらゆる点でメイン楽器とほぼ同じであれば、サブ楽器に張ってストレッチしてから張り替えるという方法もアリかと思いますが、サブ楽器はメ...
ヴァイオリン用のプレーンガット弦は、弦を張った直後から2~3日経過するまでのいわゆる「初期伸び」は、ナイロン弦よりも大きいですが、一旦、伸びきると、その後は、ナイロン弦以上に伸びが少なくて、安定しているように思います。...
メロスのバロック松脂を使うようになってから1ヶ月が経過しました。この松脂は、とてもレスポンスが良く、発音もはっきりしていて、とても吸い付きが良いので弾きやすいです。本当に良い松脂だと思います。自分のヴァイオリンにおいて...
ヴァイオリンのA・D・G線をプレーンガット化する際のゲージ選択について、参考になる情報を見つけましたのでお知らせします。(参考)Damian Dlugoleckiのヴァイオリン用ガット弦のゲージ・価格表ttp://www.damianstrings.com/violin...
レーンガット弦を張ったヴァイオリン演奏の映像を紹介します。Minuet & Badinerie from Bach's Suite BWV 1067 ttp://www.youtube.com/watch?v=4sAh02JRtpkベルリン・バロック・ゾリステンとエマニュエル・パユ(フルート)による...
もう一度強調しておきますが、私はバッハ無伴奏の四重音を同時に弾くべきだなどと主張しているわけではまったくありません。史実のバッハが決して四重音を同時に弾かなかったと断定することはできないということです。私は80年ほど前の...
カルボナーレさんのご質問について下記のとおり回答いたします。1.ガット弦の醍醐味であるE線について、他の弦ではそれだけガット弦にこだわるのに、ガット弦を詳細に試す事なく、スチール弦から変えないのはなぜですか。ガットのE線...
今回張ったヴェニス・カトリン(3×V)は、A:0.84ミリ、D:1.10ミリ、G:1.38ミリという組み合わせです。A線は前回よりもちょっとだけ太いゲージ、D線は前回と同じゲージ、G線だけは前回よりもちょっとだけ細...
BWV1001のadagioの重音を一流ソリストがどのように弾いているかは前述の以下の資料にあります。結論から言えば、実に様々な弾き方があり、流派によっても一定していないということです。ttp://www.musicandmeaning.net/issues/pdf/JMMar...