2004年ころに正規代理店で
ハンブルグ製のB211の新品が950万円くらいでした。そのとき1970年製のニューヨーク製スタインウェイのB211を約520万で買おうとしていたら、正規代理店が新品B211を650万円まで下げてきました。一般的に値引きす...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53528#53533
Hanamizuki氏、E線にはHill型のアジャスタを付けて下さい。金属弦なので、ペグだけでは調弦が困難です。https://www.amazon.co.jp/dp/B01EBLPDY6ループ弦と接する部分を糸鑢等https:...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53528#53528
Hanamizuki氏、肩当てではなく、顎当て(特にグァルネリ型)とテイルピースが、微妙に当たっていると異音が出る事があります。アジャスタはネジが緩んでいたら、異音が出る事があり...
Hanamizukiさん、こんにちは。アジャスター追加による音質への影響は、多かれ少なかれあると思います。雑音が気になる場合、必ずしも解消できないかもしれませんが、以下の対策が考えられます。・ネジの緩みがないか確認する・アジャス...
習い始めて4年目に入った10歳の子供がいます。その説はpochiさんに様々なご教授を頂きまして、ありがとうございます。前にたてたスレでのお返事もせず、申し訳ないです。ありがとうございます。新たにスレをたてさせて頂きます。夏から...
顎平氏、http://fstrings.com/board/index.asp?id=53442#53450同じ趣旨ですね。まともな先生に習って下さい。~~~~~~~~鎖骨が支点、顎の左が力点で、楽器を持ちます。https://i.stack.imgur.com/BS4RS.jpghttps://violinvalet.co...
何もつけずにセーム革で毎日磨くと良い感じで艶が出てきます。もしオイル系を試されるのでしたら亜麻仁(アマニ)油をオススメします。楽器製作時にニスの下塗りとしても使われるもので、楽器のニスがダメージ受けた場合にも応急処置的に...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=52988#52996なつ氏、楽譜に齧り付いて楽譜を追って音を出すのは、練習にはなりません。//////////楽器演奏は、朗読に近いものなので、楽譜を下読みしてから、弾き始めます。とは言っても、3年目...
■音程は此方にあります。http://fstrings.com/board/index.asp?id=51303#51329ヴァイオリンの音の取り方の基本を書いてあります。和声的音程と旋律的音程を弾き分けるのが難しいのですが、合奏をするのは中級以降で、重音では、基本的に...
じゅん氏、ヨ
ハンナ・マルツィhttp://youtu.be/Dx5qN_Y92IYの様に、重音の下の音を対旋律と捉えて、敢えて殆どをピタゴラス律準拠で弾く人もいるのですが、通常は、上の音をピタゴラス律、下の音を純正で付けます。下の音が開放弦とその...