ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"オイストラフ | Oistrakh"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"オイストラフ | Oistrakh"の検索結果

325 件中 51-60 件目を表示中
クロイツェルソナタの演奏経験があればご理解下さると思いますが、ズーカーマンとミルシュタインは冒頭部分の解釈が違います。ズーカーマンは冒頭のダブルストップをダブルストップでずっと通します。ミルシュタインはソプラノだけ残し...
>>人間の耳で聞いた音の感覚的な大きさと、物理的な計測値との音の相互関係を表すことはかなり高度で難しくなります。人間は大きな音に対しては、圧縮して聴くように耳の補正能力があります。また人間の受音には固有な特性と限界...
奏法の話でもりあがっているところに水を差すようで恐縮です。みなさんはお嫌いかも知れないですが、ヨーアヒム・ハルトナック著「20世紀の名ヴァイオリニスト」という書物があり、白水社から翻訳が出ています。ハイフェッツ、エルマン...
cutgutさんへお答えします。私は、練習の時、両耳に耳栓をします。一身上の都合で非常に狭い部屋で練習しているからです。よくドラッグストアで売っている、形状記憶ウレタンの耳栓です。狭い部屋だと反響による音エネルギーがモロに耳...
それでは、cutgut氏に質問です。①何を基準として、何を比較対象として、非常に音量が小さいと言っておられるのですか。オーケストラ1プルト分くらいですか。3プルト分くらいですか。5プルト分ぐらいですか。それともオーケストラプレ...
ハイフェッツの演奏は、孤高の存在であり、誰にも真似できません。高度なテクニックの絶妙なバランスの上に、あの個性・品格が成り立っています。標準的レベルでバイオリンを勤しんでいる人は、絶対に参考にするべきではない演奏だと思...
>20世紀を代表するヴァイオリニストもはや醒めたfstringsで書くのも何ですがグリュミオー、シェリング、スターン、ミルステイン、そして表題の演奏家ね。オイストラフは旧ロシア政府によって持ち上げられた人(いい演奏もある)。F...
 ぼくが思うに、彼の肩の強さは並大抵のものではないと思います。ぼくは、弓がとても重く感じるのですが、彼の場合は、弓なんて、持ってるのか持ってないのか分からないような感覚でしかないのかも知れません。昔、レンドルとかマッケ...
クライスラーの事を「ポルタメントが多すぎて嫌い。あんなのどこがよいの?」ティボーを「ガチャ弾き」と言って嫌う人も居ます。ハイフェッツとケチャップのハインツとの区別が付かない人も居るんだそうです。私にはオイストラフの凄さ...
>『ハイフェッツの真の凄さはヴァイオリニストにしかわからない』けだし名言ですね。  それに対して、『オイストラフの真の凄さはヴァイオリニストでなくてもわかる』その違いかもしれませんね。因みに私は個人的には、『ヴァイオリ...