ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"リー | Li"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"リー | Li"の検索結果

6081 件中 581-590 件目を表示中
ロ・カーボン・スチールは軟「鉄」ではなく軟「鋼」とのことですね。友人が僕に、錫メッキされたローカーボンスチールのE線をくれたとき、パッケージには入っておらず、角型ヴァイオリンの弦パイプから1本取り出して、それをくれまし...
軟鉄じゃなくて、軟鋼(低炭素鋼)ですね?実際どれくらいの含有量か分からないので本当は中炭素鋼かもしれませんが。それにしてもオールドイタリー氏は珍しい弦を入手しましたね?shop.gamutmusic.com/tricolore-violin-e-1-steel/Heif...
低炭素鋼のことを軟鉄と書きましたが、これは、このE線をくれた友人がそう言っていたからです。ネット上で僕が調べた限りでは、ロー・カーボン・スチール=低炭素鋼=軟鉄、と理解してますが、間違いでしょうか?このたびいただいた錫...
pochiさんへの反論として、フランチェスコ・ルジェーリやニコラ・アマティに、オイドクサではなくオリーヴやパッシオーネを張っている世界的なソリストが居ます。もちろん、pochiさんがおっしゃるようにオイドクサを張っているソリスト...
pochiさんは、実際に軟鉄のE線を張って試したことが無さそうですね。けして高いものではなく、むしろ安価なE線なので、ぜひ試していただきたいものです。このたびいただいたのは、ローカーボンスチールに錫(すず)メッキしたE線で、...
オールドイタリー氏の今までの投稿は、全て如何にも初心者全としていて、大人になってからヴァイオリンを始めた、初心者ですよね。投稿内容が、稚拙過ぎので、もう少し弾けるようになってから(来世になってから)、「情報提供」をして...
高名なヴァイオリン職人さんに僕のオールドイタリーのヴァイオリンを見ていただいたところ、「やや高めのアーチということで、細いガット弦(オリーヴ)を張っていますが、むしろ1ランクか2ランク太い弦を張った方が、もっと楽に音が...
最近のスチールE線は高炭素鋼で作られているそうですが、20世紀初頭は一般的だったと言われる低炭素鋼(軟鉄)で作られたスチールE線をいただいたので試してみました。テンションは若干弱めで左手の指で押さえたときの指の当たりが...
ar氏オークション・ハウスの話が出ましたので、、、彼らおよび彼らの顧客は眼が厳しいので、その世界で金額換算された価値というのは(音だけでなく、素性や、資産価値、今後の推移など)、私はある程度信頼しています。モラッシ、生き...
海の上のヴァイオリン弾き様。今現在、250万で売っているのは弟子の作ですね。410万でも、黄色ニスは息子、レッドニスはストットクのされた物だと思います。私のビソロッティは、弟子の手が入っています。音は、四つの弦バランス良く鳴...