実は、カロテンさん。私は、ガ
ラミアンの奏法ですか?あれも興味を持ちました。パールマンなんかそうでしょう。ナタンの方法ですと、音量が出ないのです。どうして音量を気にするかというと、現在2分の一使用の子供のことです。指弓が...
イカテンさんへ。右手の小指の使い方についてですが、ハイフェッツ風のボウイングを目指されるのであれば、指弓の際に、あまりクネクネと曲げない方が良いと思います。指弓の練習では、ちょっと極端なぐらい指(特に小指を意識的に)を...
カロテンさん、ToTさん。どうも有難うございました。昨夜、ハイフェッツの映像をよく見まして、ここの記事をよく読んでヴァイオリンを弾いたらいつもより、安定して弾けました。ただ、重音の時は、またひとつ工夫が要りそうです。あま...
ググる時に役立つタンゴたち:liutaioliutailiuteriastrumentiviolinovioliniviolaviolevioloncellovioloncellilaboratorio
イカテンさんへ。ハイフェッツが70歳のときにTV番組に出演したときの映像はカ
ラーで、音質もそれなりに良いので、ハイフェッツのボウイングを観察し易いと思います。しかも、小品集、無伴奏、協奏曲といろいろな曲が入っていて楽し...
通りすがりさま、通りすがりさまの定義を楽しみにしていましたが、音響学者は白木の楽器が「良い音」であろうと「悪い音」であろうと、塗装が音質・音量を改善しない(そのままかマイナス)と主張しているのですから、この場合「良い音...
以前、アメリカでハイフェッツの弟子であった人からハイフェッツのボウイング(ロシア流)を習ったことがあります。「水差しで水を注ぐような気持ち」で肘を上げ、二の腕の筋肉で弾きます。手首はぺこぺこ反してはいけない、弓は竿が人...
catgut氏は、バイオリン取引の市場価値に影響を与える塗装の保護機能はひとまず無視して、白木のものと塗装したものとの比較(音量か音質かとかは、ここでは置いときます。私には手に余るので。)で、論陣を張っていると思います。実用...
ハイフェッツの生誕70周年記念のLDを見ています。カ
ラーで鮮明に指元が見えています。ハイフェッツのレコードは持ち合わせていないので残念です。やはり、録音状況でしょうね。生の音が聴きたい。あの、アートヴァイオリンでハイフェ...
所有している楽器でそう思われる楽器はありますが、ここでその
ラベルをさらして自分の楽器を貶めるようなこと、私はしたくありません。皆さんもそうじゃないですか?