ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17418 件中 5821-5830 件目を表示中
前スレから興味深く読ませて頂いていました。catgatさん、ちょっと教えてください。[36748]で書かれている「前スレッドの[36695] で紹介した実際に白木のヴァイオリンとニスを塗ったヴァイオリンを聞き比べた方」は、同じ楽器(個体)で...
pochiさんへ。ハイフェッツ本人とお話しをされたことがあるのでしょうか?凄いです!羨ましいです!ハイフェッツのレパートリーは、バロック音楽から現代音楽まで、そして、さらにポピュー音楽まで含まれており、非常に膨大です。ハイ...
一奏者さま、私の知っている範囲では、J.C.Schellengが「ワニスは木材の物理特性、特にバイオリンの表板のスプルース材の木目と直角方向のスティフネスを向上させることを示し、そして”ワニスの塗装の秘密”は最小限度の量で適当な保護と...
[36747] catgut氏:○他人の主張を誤って理解しています。私が何をいいたいか、全くお分かりになっていない。「アカデミックな立場からは分からない」と申し上げているのです。アカデミックな世界でどう言われようと、分からないことに...
前スレッドの[36695] で紹介した実際に白木のヴァイオリンとニスを塗ったヴァイオリンを聞き比べた方も、ブログでこう書かれています。「不思議なことに、周波数特性がこんなに違うのに、音のキャクターとしては良く似ているように聴...
[36740] の「右手」は「左手」の間違いです。また前スレッドの[36617]でwhether with this object in view the inside should not be lightly varnished;は「目止めすべきでない」と書いてしまいましたが、読み直すと「目止めすべきかど...
>>ハイフェッツの奏法がいかに合理的で優れていることがわかります。オールウンドな演奏が可能な奏法だと思います。***ハイフェッツ自身は違うと云っていました。
イカテンさんへ。>たくさんのレパートリーを持つことがいいとしたら、ハイフェッツは、様々なジャンルを弾ける王道的な奏法だと言えませんか? 私はハイフェッツのCD全集を持っていますが、この膨大なレパートリーを(各人の好みは...
前のスレッドで言及されている論文は以下のことだと思います。ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003106070/楽器響板用木材の音響特性に及ぼすニス塗装の影響小野晃明 この論文をベースに「科学朝日」1994年2月号に以下の記事が掲載されている...
まず、数人混乱されている方がいるようなので、便宜的に「音色」と「音質」を以下のように定義します。「音色の違い」は楽器固有の音(キャクタ)。「音質の違い」は楽器固有の音(キャクタ)は全く変らず質だけの違い。同じCDの演...