主にG線上に現れる下降音型と思います(例えばD-Cis-B-A, D-C-B-A等)。4小節単位で拍の頭を拾っていけば分かると思います。このバスが聴こえてこないとシャコンヌでは無いと師匠から言われました。演奏するときはこれを聴き手の脳にし...
質問です。ネットで調べたらシャコンヌとは「和声的に不変のバス(「グラウンド・バス」)に乗って繰り広げられる連続した3拍子の変奏曲」だそうですが、
バッハのシャコンヌの主題となる低音部はどのようになっているのでしょうか?楽譜...
バクさん、ありがとうございます。松脂の問題はアルシェ松脂201Solo 含めて機会があれば試して見たいと思います。>ブリリアントとフレクソコア・パーマネントを比べたときに、フレクソコア・パーマネントの方が音色の温かくマイルドで ...
浪速人さんへ。アルシェから出た新しい松脂201Soloは、301と同様サラッとしたタイプの松脂ですが、食いつき(ひっかかり)が強く、それでいて、圧をかけても音がつぶれないので、お薦めです。ワーチャルのブリリアントとの相...
篠崎のあとクロイツェル教本カール・フレッシュ音階ドントローデ曲)
バッハ;ヴァイオリン協奏曲1,2番ヴィオッティ;22番ベリオヴュータンモーツァルトヘンデル;ソナタ こんなところですかね・・
toroさんへ。深山先生が参加されている藤原道山(尺八の「空-Ku-」というCDを買ってみました。まずは、尺八の奥ゆかしい音に感動しました。フルートとかクラリネットの上手い人(ソリスト)の演奏を聴いても、それほど驚いたことは無...
iwaさん、こんばんは。iwaさんが所属されているアマオケの中でも深山先生のDVDは流行っているとのことですね。そういうお話が聞けると、この板を立ち上げた者としても嬉しい限りです。私自身が今後希望することとしては、深山...
週末にヴァイオリンを弾く友人が遊びに来てくれたので、リビングで夜に2人で
バッハの2重協奏曲を合奏したりして遊びました。酒が入って興に乗っていたこともあり、マイナスワンCD(オケ伴奏)に合わせて、夜11時過ぎまで
バッハの...
左手が器用で練習を重ねれば、小学生でも弾けます。チャイコフスキーでも小学生で弾いてますよね。小学生が弾けるから簡単、というのはないんですけど、そういう議論たくさんされているのに、まだ分からない方がいるというのはびっくり...
よく観察なさいましたね。私が試しに4重ストップの出てくる
バッハのフーガを演奏した状態で弓と弦の一番近い距離を測定するとぴたり6.5ミリです。浪漫派のコンチェルトでも変わらないように思います。ですから先生を観察された状態は一...