ご存知かもしれませんが、、、“THE ART OF VIOLIN”というDVDでほんの少しだけですがグリュミオーの演奏している映像をみることが出来ますよ!
↓バイオリンの映画です。詳細は・・・http://www.sankei.co.jp/mov/review/99/red_violin/をご覧ください。
今日、譜面を取り合えず図書館から借りてきました。もう開いた途端に閉じたくなりました・・・。>Geiger1951さん音コンの課題曲ですかぁ。去年は受けて予選敗退でした。今年は音コンではなく別のコンクールを受けようと思ってます。>B...
この前、新しい曲をもらって、参考の為にCDを探してる最中なのですが、マイナーな曲!?なのか録音が見当たらないのですが、どなたかご存知ないでしょうか?曲目はサン・サーンス(イザイ編曲)のワルツカプ
リース作品52です。付け加え...
音律で騒いでいる身なんで、こっちの板にはなるべく書かないように、とは思ったのですが。「趣味派」=好きにしろよ「専門派」=ちゃんとやれよって雰囲気になっていますね。好きにやりたい人はそういうジャンルがありますよ。ロックと...
みなさま、はじめましてうちの長男(小学1年)は習い始めて、ようやく2年、今スズキの教本2巻の最後のボッケ
リーニのメヌエットをやっています。トリルの話題が出てきて丁度の場所だったのでふと心配になり・・・。教本には確かにgis...
天音のパパさん、私も同じことを疑問に思い、先生にお聴きしたところ、やはり「バロックは上から」ということをおっしゃっていました。 Olivおじさま、詳しいご説明ありがとうございます。 なかなか子どものレッスンでそこまでお話し...
みなさまこんばんは。 金メッキされているインフェルト・レッドのE線とロイヤル・オーク・ファイバーのA・D・G線を組み合わせたところ,良い結果が得られたので,市販されている他の「金メッキE線」も色々と試してみました。 ...
うーん、こういうのこそ先生が教えてくださるもんじゃよ。ま、先生もご存知ないならしょうがないわい。バロック時代(17世紀末から18世紀前半)の音楽の一部にはトリルは上から弾くという習慣があったもんじゃ。全部がそうとは言えんの...
すんません、このスレでよいのか迷いましたが、子供に教えるためにどう違うのか説明が必要なので、どなたか教えてください。トゥリルなのですが、たとえばファにtrがついていたら、ファから先にファソファソ~~って弾くんですよね?...