アドバイス ありがとうございました。先生のことは とても信頼していますので、先生との関係を 心配していました。そうですね、コンマスや トレーナー、パート
リーダーさんに 技術面や 合わせ方など 聞いてみます。オケのことで...
くまのみさんの先生が、ずーっとついている先生であるなら、アマオケに入ること自体は大変当り前、というか自然なことでしょうから、隠す必要はありません。ただし、レッスン以外のことを教わるのは言わば特別追加レッスンになります。...
あ、誤解があったらすみません。タイトルは『From MAO To Mozart』が正しいんです。Amazon.co.jpは、よく間違えてて、検索してもヒットしないときがあります。うちは、海外DVDをよく買うので、プレーヤーも輸出用電化...
koma様、皆様、未確認の情報を流してしまい、申し訳ありません。現在、海外に在住しており、日本のことは良くわかりませんでした。我が家にある、DVDも輸入盤ですが、なぜか
リージョンフ
リーです。この国でも、一般的なCDショップ...
ローデのカプ
リースの6番で、restezってかいてあるの、調べてもわからなくて、気になって気になって弾けない^^;これってイタ語ですか?どなたか教授してくださいませ♪
Olivおじさん、KSさん、有難うございます。多分私の場合は、Olivおじさんのおっしゃる通り「綺麗に弾こうとするあまり」音量が落ちていたように思いました。実は今日本番があったんです。かなり技巧を要する曲を弾きました。この曲は練...
追加です。小学生向けですが、個人的に『黒いバイオリン』ウルフ スタルク著 も読んでみたいです。絶版で、古本屋で手に入れた『アバドのたのしい音楽会』も名作!と思いました。ぜひ図書館ででも探してください。hozhozさん、今、Amazo...
私も探して集めています(子供は3歳と2歳)。もう5歳でいらっしゃいましたら、『ふしぎなバイオリン』 クェンティン・ブレイク文・絵 谷川俊太郎・訳岩波書店(岩波の子どもの本) は、楽しいです。うちの3歳児は『ルラルさんのバイオ...
KSさんは弦楽器万能の奏者でいらっしゃる。確かにViolaを弾くと、ボウイングが悪くては音すら満足に出んというのは争えぬ。我輩はViolin,Violaまではなんとかやるが、Celloの弾ける方は羨ましい。芸大の方々は音が悪いとはずいぶん大胆...
家の娘達の多分御勧めは絵本では先ず①ヴァイオリンをひくネコ、小沢良吉、岩崎書店。 直ぐ飽きちゃったけど②ぼくと楽器はくぶつかん、アンドレア・ホイヤー、河合楽器製作所・出版部。 も有ります。 DVD では①アマデウス。 モー...