アドバイスを頂いた皆様、ごぶさたをしておりました。以前予算50万円でバイオリンを探していたジェチカと申します。結果報告をさせていただこうと思いながら、こんなに日が経ってしまいました。お世話になっておきながら、大変失礼いた...
10月17日のサントリー小ホールでの演奏を聴きました。プログ゙ラムはスメタナ「わが生涯」モーツアルト「クラリネット五重奏」ドヴォルザーク「ピアノ五重奏」。クワルテットの印象をまとめると、1stVn「何でも来い」2ndVn「別の道があるのに」Va「俺の...
初来日より非常に興味を持っている弦楽四重奏団です。事務所の売込みがいまひとつで、少々知名度が低いが、個性的な演奏、奏者個々のユーモア感、観客を楽しませるということに関しては随一だと思います。共演者も若手からベテランと様...
このヘンレ版にはベートーヴェンがピアノ用に編曲したときに書いたピアノ版カデンツァと、それをヴァイオリン用に編曲したシュナイダー
ハン のカデンツァが収載されています。cadenzas となっているのは各楽章のカデンツァ(移行部含む)...
曇った青っぽい楽譜といえばヘンレ版かなと思いhttp://www.henle.de/で調べたら(弦楽器-ヴァイオリン独奏-ベートーヴェンと指定)Cadenzas to Violin Concerto op. 61Ed.: Wolfgang Schneiderhanというのがありました。ご記憶の楽譜...
こんにちは。匿名希望A様、確かに日本は温暖湿潤気候に属しますが、冬の太平洋側の乾燥はヨーロッパの比ではありません。東京の場合、湿度20%は当たり前、10%台も珍しくありません。東京の最小湿度記録は、2003年2月28日...
皆様、有難う御座居ます。しかし、解決はしません。私の知って居る最も譜読みの上手な人は、当時40代のユダヤ人、初見で弾け無い曲は無いと豪語して居ました。1950年代、ミュージカルでピアノのバイトをしていたので、どんな曲でも弾け...
僕は代理店の人間ではなく、単なるアマチュアヴァイオリン弾きです。僕は肩当無し派です。以前は、
ハン カチを当てて演奏していたのですが、楽器が滑り易くて安定感がいまひとつだったので、セーム皮を肩に当てて弾いていました。その後...
でもそのコンサートは「漆原さんのコンサート」ではなく「YAMAHA アルティーダのコンサート」ですから、それで音が悪くとも「漆原さんは音が悪い」とは誰も思わないですよ昔から有名な人はこのようなことさせられていますよ昭和52年...
自分のクレモナ新作ヴァイオリンや友人の
ハン ガリー製新作ヴァイオリンを、Violで磨いたことがあります。Violで磨く前と磨いた後では、ツヤに差がなくて、あまり磨いた気がしませんでした。汚れを落とす効果については、軽く水...
最初
前
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
次
最後