この曲は5種類のCDを所有していますが、カデンツァは全てモーツアルトのオリジナル版です。最近インターナショナル社のソロパート譜を入手したところ別添でヘルメスベルガーのカデンツァ譜がついてました。どなたかヘルメスベルガー...
pochiさんのご指摘>>室内楽版で演奏されると弦楽器奏者の失業者が増えます言いえて妙ですね。思わずひざをたたいてしまいました(笑)。日本の場合だけなのか不明ですが、ピアノ科卒業の数のあまりの多さが無視できないのです。か...
インドに数ヶ月バックパッキンで旅行をした時、シタールの、びよ~よ~~~ん、チャラポラチャラポラてな感じの曲をずーっと聴いてました、インドの音楽の調性もなんだか独特ですよね。なんちゃってインド生活の後、帰国して普段聞いて...
生活する場は、今の世の中どこでもそんな関係ないっすね。本場の空気を知ってるのと知らないのではもちろん何かしらの差はあるかもしれません。ロックもクラシックも、日本古来の音楽じゃないし、ある意味しょせんは真似事の部分がある...
ヘヴィメタが有害、っていうことは私には判断できません。やったことが無いからです。ですから「日本にいたら云々」スレだと仮定して、ちょっと考えてみましょう。+++++西洋音楽は多面的なものですから、簡単に身に付けることは出来ない...
う~ん、うらやましいを通り越して笑いしか出てきません。僕も欲しいなあ。もちろん新品ですよね。僕が知ってる廉価版では、「20世紀のマエストロ」なる40枚組のCDが5000円だったことがありましたが・・・。その中のセルとスタ...
東海林さん、こんにちはこの曲が好きな方、やっぱり少なくないですよね。(ほっ!)+++++>>ボールト指揮の1968年ドリームライフのDVD「ヴァイオリニストの王、オイストラフ」ですね。持っていたのですが…《ダヴィデ王+ベト協》...
このあいだ、イダ・ヘンデルさんの聴いて来ました。11月の28日のザ・
シンフォニーホール(大阪)で、曲はブルッフの協奏曲g-mollで、大フィルとの共演でした。凄く良かったですよ!鮮烈ですね~!!たまたま貰った招待券で行ったのです...
思いもかけずたくさんの返信を頂戴致しました。書き込んでくださった皆様方に心からお礼申します。どうもありがとう御座いました。いろはさんのご質問と重なるのですが、実は先生の特にお許しもなく、伴奏譜をご都合編曲しています 私...
天音のパパ様、「英会話レッツスピーク」11月号はまだ入手できますよ。本屋でみました!